CATEGORY

人工授精

自然妊娠したのに初期流産

自然妊娠後に流産?!38歳なので、すぐ体外受精のほうがいい? 相談者 : 花嫁mimiさん(38歳)1 年間の妊活後に自然妊娠! でも胎囊確認後、成長が芳しくなく流産になりそうです。一度、自然妊娠したので、夫と相談して再度自然妊娠にトライしたいです。次の1 月で39 歳なので、保険適用のことを考え、 […]

排卵と同時に内膜剝離し、生理が始まる

黄体ホルモン出現中に卵胞期のホルモン値……。出血の理由や対処法は? 相談者 : Suuuさん(37歳)排卵と同時に内膜が剝離して生理が始まる、という症状が昨年12月から4カ月スパンで出るようになりました。D12〜D15で出血があります。エコーと血液検査では排卵後の黄体ホルモンが出ているのに出血し、子 […]

人工授精と性交渉の併用について

人工授精とタイミング、同時に行っても問題ありませんか? 相談者 :ハナミズキさん(36歳)約2年半前に自然妊娠で第一子を出産。第二子をなかなか授かることができず、半年前から不妊治療をしています。現在人工授精に挑戦していますが、タイミングをとることも同時進行で実施しようと思っています。そのことについて […]

人工授精からクロミッド®服用

周期によって卵胞の発育が違いなかなか妊娠しません 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者 : しょうさん(39歳)1 年前に2 人目を自 […]

人工授精からのタイミング法

タイミング法で卵胞が育ちすぎ。 リセットしかないの? 久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治療から周産 […]

【Q&A】エコーによる排卵の確認と処理後精子の寿命~林直樹先生

林先生に聞いてきました。 ウィメンズクリニックふじみ野 林 直樹 先生 1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩 […]

卵管水腫の診断について

卵管造影検査で卵管水腫を見落とすことはありますか? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイ […]

卵管水腫の診断について

麻布モンテアール・レディースクリニック 院長山中智哉(やまなか ともや)先生 1998年山梨医科大学卒業。同大学産婦人科、不妊治療専門クリニックなどを経て2020年7月、麻布モンテアール・レディースクリニック院長に。医学博士、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本抗加齢医学会専門医、米国ISFN […]

【Q&A】ホルモン補充周期の移植について~中村 嘉宏 先生

移植後、流産を経験した後、再び同じ方法で移植に臨んでよいものか、悩みますよね。 なかむらレディースクリニックの中村嘉宏先生に医師の立場から教えていただきました。 なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立 […]

【Q&A】ホルモン補充周期の移植について~見尾先生

移植後、流産を経験した後、再び同じ方法で移植に臨んでよいものか、悩みますよね。 見尾先生にお考えを聞いてきました。 ミオ・ファティリティ・クリニック 院長 見尾 保幸先生 鳥取大学医学部卒業後、同大学医学部産科婦人科を経て、1993年「ミオ・ファティリティ・クリニック」を開設。婦人科から不妊、産科外 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。