CATEGORY

体外受精

凍結胚盤胞移植についての相談

4CCや4BCの胚盤胞と グレード1の初期胚、 妊娠率が高いのはどっち? いくみさん(35歳)からの相談 Q.通院しているクリニックでは、評価がCCであろうと、やはり初期胚よりも胚盤 胞のほうが妊娠率が高いという見解ですが、いろいろ調べてみると「胚盤胞のグ レードがCCの場合は、染色体異常や流産の確 […]

腹痛、胃痛が激しいです

排卵誘発剤の投与後、お腹の痛みが続きます。この治療法で大丈夫? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志  先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修 了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済 生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990  年オーストラリア・PIVET メディカルセンター へ留学。帰国 […]

採卵と卵管水腫手術 どちらが先か 迷っています

内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大 学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県での体外受精 による初めての赤ちゃん誕生に携 わる。日本産科婦人科学会、日 本不妊学会、日本受精着床学会、 日本更年期医学会に所属。島根 県松江市出身。趣味は休日のゴル フ。熱帯魚も好きで、疲れたとき […]

次回の移植までに必要な検査はありますか?

Q 初期流産後にしたほうがいい 検査はありますか? 稲垣 誠 先生 1994年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属 病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を 重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」 を開院。「お一人ひとりに寄り添いながら、そ […]

子宮内膜が厚くならない

Q 子宮内膜が厚くならず 移植にたどり着きません 石原尚徳先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治 療から周産期・小児医療まで、地域に根ざした総合 […]

胚盤胞まで育たない原因

Q 受精しても胚盤胞に育ちません。 原因や対策を知りたいです 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日 本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ドクターアドバイス ●卵子の質をよくするには、食事やサプリでの体質改善が大切です。 ●顕微授精の […]

もう質のよい卵子はないのでしょうか?

Q 質のよい卵子の採取がうまくいかず 分割も進まず、今後が見えない 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院 産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年 蔵本ウイメンズク […]

骨盤腹膜炎と癒着と体外受精

Q 卵管に問題があり卵巣年齢も 高め。体外受精はできる? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医 ドクターアドバイス ●AMHが極端に低いので […]

低温期なのに体温が高い

Q 北欧で2人目不妊の治療中。 原因は基礎体温やホルモン? 竹内 一浩 先生 1989年から米国 Norfolk Jones 生殖医療研究所に留学し、体外受精と 不妊治療の基礎研究を行う。1992年米国初の着床前遺伝子診断の成功 に寄与。アメリカ不妊学会賞を2度受賞する。1992年竹内レディースクリ […]

心拍確認。hCGが低すぎる

Q 胎囊が確認できたというのに、 hCG値が伸びないのはなぜ? 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日 本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。佐藤病院グループ代表。 佐藤病院院長・高崎 ARTクリニック理事長を務める。 ドクターアドバイス ●hCGの数値はあくまでも […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。