CATEGORY

体外受精

低温期なのに体温が高い

Q 北欧で2人目不妊の治療中。 原因は基礎体温やホルモン? 竹内 一浩 先生 1989年から米国 Norfolk Jones 生殖医療研究所に留学し、体外受精と 不妊治療の基礎研究を行う。1992年米国初の着床前遺伝子診断の成功 に寄与。アメリカ不妊学会賞を2度受賞する。1992年竹内レディースクリ […]

心拍確認。hCGが低すぎる

Q 胎囊が確認できたというのに、 hCG値が伸びないのはなぜ? 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日 本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。佐藤病院グループ代表。 佐藤病院院長・高崎 ARTクリニック理事長を務める。 ドクターアドバイス ●hCGの数値はあくまでも […]

初体外受精

Q 多囊胞性卵巣ぎみです。 適した刺激法、戻し方は? 永井 泰 先生 東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989年、 埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、よりよい医療を提供するた めに、2015年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科をはじめ、 不妊治療、形成・美容外科、小児科と、女性 […]

排卵誘発法と血液検査の関係について

Q 採卵しても未成熟卵ばかり。 排卵誘発法が合っていない? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪 医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や腹 腔鏡手術に積極的に取り組む。2014 年、宮崎レディースクリニック の副院長に就任し、2017年4月、 […]

引き際はいつ?

体外受精3回目以降は妊娠率が下がる? いつまで続けるべきか思い悩んでいます 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医長時代、診療後 ならという条件付きで不妊治療の研究を許される。度重なる研究と 実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法 による男児が誕生。1990年 […]

治療の限界を感じています

「子どもが欲しいなら ほかの人と結婚して」と、 主人から言われてしまいました   ひさこさん(37歳)からの相談 Q.37歳で不妊治療歴2年です。私には片側卵管閉塞があり、男性不妊もあるため体外受精で しか子どもを望むことができません。2回採卵して2回移植していますが、いずれも妊娠でき ま […]

hCGの数値について

Q 移植7日目でhCG153・5 の数値は高すぎますか? 岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。不妊症・ 不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック等々力」院長を経て、 2000年に不妊症専門クリニック「東京HARTクリニック」を開院。2005 年アメリカ生殖医 […]

2回の体外受精で妊娠しません

Q グレードの高い受精卵を 移植しても妊娠しません 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治 療から周産期・小児医療まで、地域に根ざし […]

治療して1年経ちました、胚盤胞まで育ちません

Q 採取した卵子が育たない。 採卵と移植を繰り返すしかない? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵本ウイメンズクリ […]

卵胞が大きすぎ点鼻薬のやめ時もギモン

Q 採卵前の卵胞が大きすぎて心配。 薬の使い方にもギモンが… 小川 誠司 先生 名古屋市立大学医学部卒業。2010年、慶應義塾大学大学院博士課 程(産婦人科専攻)入学。2014年、慶應義塾大学病院産婦人科助教。 2018年から荻窪病院に勤務。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。 婦人科、不妊治療すべて […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。