CATEGORY

体外受精

【Q&A】生殖医療における産科合併症について~浮田先生

wwさん(33歳)   私は助産師をしています。自分自身、去年から不妊治療を開始しました。 1回目の採卵で顕微授精にて胚盤胞1つ凍結保存しています。 働いているなかで、凍結胚移植された方で妊娠経過に異常はみられなくても分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出会いました。 私自身、今後胚盤胞を移植するにあ […]

【Q&A】胚盤胞移植8回陰性。妊娠の可能性はあるのでしょうか?~政井先生

みのりんさん(34歳) 二人目不妊で悩んでいます。 原因不明不妊で、第一子を体外受精で5年前に出産しています。その時は初めての体外受精で妊娠、出産に至りました。 二人目の治療を始めて2年が経ち、これまでに8回の移植をしました。 第一子の時の凍結胚盤胞が3つあったのですが、全て陰性。2度目の採卵で8個 […]

胚盤胞のグレードについて

5つできた胚盤胞、どのように胚移植を進めるのがベスト? 相談者 : Sameさん(34歳)不妊治療2 年目です。5 月に凍結胚8 分割を移植するも妊娠に至らず。保険適用後に改めて採卵して11 個の卵子が採れ、8 個受精。5 個が胚盤胞になり、3AA が2 個、2AAが1 個、2BB が1 個、2CC […]

【Q&A】不育症~吉田仁秋先生

レトロプリンさん(35歳) 2015.7.23第一子自然妊娠で出産 2017.5から3か月タイミング法 2017.8から人工授精8回陰性 2018.7 採卵①10個中全て体外受精で1個凍結(4AB)→陰性 採卵②顕微授精11個中3個凍結(4BA.4BB.4BC)→3回目の4BCで9週心拍停止の稽留流 […]

遺残卵胞について

プロラクチン値が高いと体外受精に影響がありますか? 相談者 : ソフィアさん(34歳)今年5月に17 個採卵→ 10 個成熟・受精→9個胚盤胞・1個新鮮胚移植するも失敗→PGT- Aを実施し正常胚を6個凍結しています。次の生理で自然周期での凍結胚移植を予定していますが、以前からプロラクチンの値が高く […]

自然周期とホルモン補充周期の着床の窓

自然周期とホルモン補充周期で着床の窓に差はありますか? 相談者 :にむさん(34歳)多囊胞性卵巣症候群(PCOS) の診断があり、体外受精で移植を3回行いましたが結果が出ません。移植2回は自然周期で、3回目はホルモン補充周期で行いましたが、その際のERA の検査で着床の窓が完全に閉じているという結果 […]

着床不全です

胚盤胞を2個移植しても結果が出ません。ほかにできる検査はありますか。 相談者 : にゃんさん(32歳)PCOSで排卵せず、片側卵管狭窄ぎみです。昨年12 月に体外受精を行い、2個採卵して胚盤胞4AAと4BAに。1月に4AAをHRT周期で移植→陰性、2月に4BAをHRT周期で移植→陰性。4月には10 […]

【Q&A】ふりかけで正常受精、顕微で全部異常受精したことについて~福田勝先生

まやさん (30歳)  過去に2回顕微授精をして、採卵できた卵の数に対して半数以上が授精し、良好胚盤胞を3回移植ましたが、妊娠には繋がりませんでした。(ふりかけはやったことありません) そこでより良い病院に転院し、今回の採卵で10個の卵が取れました。 今回初めてふりかけにも挑戦し、ふりかけ5個、顕微 […]

【Q&A】ふりかけで正常受精、顕微で全部異常受精したこと~佐藤先生

まやさん (30歳)   過去に2回顕微授精をして、採卵できた卵の数に対して半数以上が授精し、良好胚盤胞を3回移植ましたが、妊娠には繋がりませんでした。(ふりかけはやったことありません) そこでより良い病院に転院し、今回の採卵で10個の卵が取れました。 今回初めてふりかけにも挑戦し、ふりかけ5個、顕 […]

【Q&A】PGT-A 正常胚の妊娠不成立について~宇津宮先生

ちわわさん(33歳)  妻ロバートソン転座 45.XX.der(13;14)(q10;q10)、夫相互転座 46,XY,t(3;11)(q26.3;q14.2)です。 2018年→流産1回、2019年→流産1回、2020年→流産2回、4回の自然妊娠歴、全て流産です(全て心拍確認前、胎嚢は見えました) […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。