MD-TESEについて
MD-TESEを検討中。 回収できる可能性や 顕微授精の成功率は? 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。そ の後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療 研修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖 補助医療研修を行う。2 […]
MD-TESEを検討中。 回収できる可能性や 顕微授精の成功率は? 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。そ の後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療 研修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖 補助医療研修を行う。2 […]
顕微授精3回目判定待ち。 医師への不信感が募り、 転院も視野に入れています 宇津宮 隆史 先生 Q.熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取 り組んだパイ […]
アンタゴニスト法で卵胞が できすぎてOHSSに。 次はどんな刺激法がいい? 内田 昭弘 先生 島根大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、 島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田 クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、 […]
二人目の治療を再開 不妊検査で問題ないのに なかなか授かりません 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに留 学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、顕微 授精等、最先端の生殖医療技術を […]
顕微授精で6個受精したのに 1つも胚盤胞まで 育たなかったのはなぜ? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会 生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病院を 目指した矢崎病院 婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病院に不妊治 療専門 […]
第二子を希望して通院。 男性不妊なのに、 なぜHMG注射をするの? ささ山 高宏 先生 産業医科大学医学部医学科卒業。産業医科大学病院、和歌山労災病 院、九州労災病院、セントマザー産婦人科医院の勤務を経て、1997年4 月、幸の鳥レディスクリニックを開業。患者さん一人ひとりを大事にする姿勢 で生殖医 […]
良好胚盤胞移植で 内膜の厚さも問題ないのに 着床しない原因は? 古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1年間の研修医を経て、1987年名古屋 大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務め る。さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998年クリニック ママを開院。A型 […]
31歳で早発閉経と言われ タイムリミットは あと8カ月なのでしょうか? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産 婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年 オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本 ウイメン […]
検査では特に異常がないのに妊娠できない場合、 受精卵のフラグメントは不妊原因になるのでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生にお話を伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精 専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本 初の精巣精子を用いた顕微 […]
これから不妊治療を始める方に、秋山レディースクリニックの 秋山先生が不妊治療の基本をお伝えしていきます。 第 4 回目は、体外受精と顕微授精について詳しくご説明します。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学 附属病院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んで いた産科医院を継ぎ、不 […]