CATEGORY

里親・養子縁組

【体験談】流産、死産を乗り越えて~前編

長きにわたる不妊治療、流産、死産を乗り越えて 自分が経験した悲しみ、喪失を学びに代えて 相談室を開設。 そして、自分が産めなくても 育てることはしてみたいと夫に伝えました。 コウノトリこころの相談室の不妊カウンセラーとして、 ジネコの妊活セミナーにもご登壇いただいた池田麻里奈さん。 不妊治療を終え、 […]

【体験談】AIDと養子縁組の両方の検討

東京都でスタートした新生児委託事業で里親に 夫の無精子症が明らかになって AIDと養子縁組の両方の検討を同時に開始。 “子どもと共にある生活”が私たちの望みでした。 人工授精前の検査で無精子症がわかったM男さん、 Y 子さんご夫婦。 60 、 70 歳になった時に後悔したくないと考えた二人は 医師に […]

【体験談】里親になることで得られた新たな人生

意地をはらず、力を抜いて考えて里親に。 不妊治療で苦しみ続けたことが嘘のよう。 今は「元気なお母さんでいたい」が目標です。 「血のつながりなんてどうでもいい、私は 産みたいより育てたいんだ」。 そう気づいたS美さんは 養育家庭(里親)になる道を選択しました。 今は日々子育てに奮闘する“普通のお母さん […]

【体験談】特別養子縁組で授かるという選択

“特別養子縁組”でわが子を授かるという選択。 産めないとしても、子どもは育ててみたい。 そんな自分の気持ちを確信し、養子をもらうと決意。 今は、笑いが絶えない毎日が愛しいです。 不妊治療の末、養子縁組を選択した A 子さん。 事前にご主人と決めていたことがありました。 それは、最初に紹介された子ども […]

【体験談】特別養子縁組という出会い

人生はケ・セラ・セラ!   特別養子縁組という出会い 高度不妊治療を続けるも 41 歳で閉経。 しかし、そこにあったのは絶望ではなく「解放された」喜びと新しい出会いでした。 趣味に遊びに好きなことをやりつくし、次は「結婚」「子育て」 という新しい経験を楽しもう! そんな思いで挑んだ子どもへの思いは […]

【体験談】里親制度は、“子どもの幸せ”のため

子育てをしたい人がいる、子育てが難しい人もいる。 里親制度は、“子どもの幸せ”のためのもの。 それでも、里親にも“育てる喜び”がある。 お互いを思いやる気持ちは、親心も育ててくれる。 「産まなくても、子育てはできる!」 そう気づいたTさんは、養育家庭の里親に。 子どもを育てる毎日には、新たな発見も多 […]

【体験談】“特別養子縁組”というもうひとつの選択

“特別養子縁組”というもうひとつの選択 1 年半の里親期間を経て特別養子縁組に。 同じ時間を過ごすうちに 出自も、血の繋がりも、関係ないと思えて。 毎日愛して、毎日笑って、ときには叱って……。 血の繋がりがなくたって、私たちは親子。 最近、夫の表情に似てきたのもなんだか可笑しい。 Iさんは「日々、私 […]

【体験談】最後の移植前、これで不妊治療を辞めようと決めて、養子縁組に目を向けたら光が

最後の移植前、これで不妊治療はやめようと決めて養子縁組に目を向けたら光が見えました。 「私たちにはもっとやれることがある」と。 子宮外妊娠、父親の急死、リウマチ、卵巣炎などを経て、44歳で最後の移植を前に、不妊治療の終わりを決めたシノさん。 現在は養子縁組や里親について調べ、前向きに検討しています。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。