【Q&A】レルミナ服用後の移植について~高橋敬一先生【医師監修】
ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]
ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]
砂糖丸さん(36歳) 体外受精1回目、得られた受精卵を戻すタイミングをはかっているところです。 血液検査の結果、ホルモンの値が低いため、貼るタイプの薬を腹部に貼り、値回復を目指しています。 徐々に上がってきて䛿いますが現在170ほど。目標値である250までまだかかりそうですが内膜は厚くなり始めている […]
ゆいさん(35歳) 内膜の厚さがギリギリだと妊娠しないのでしょうか? 何が問題なのか、先生にもゆっくり聞くことが出来ないため、内容の解説をして頂ければ幸いです。 【医師監修】三重大学医学部附属病院 高度生殖医療センター 前沢 忠志 先生 日本産科婦人科学会専門医、指導医。日本生殖医学会専門医、指導医 […]
あさりさん(42歳) 私が通っている病院はホルモン補充周期で移植する方法になっていて点鼻薬、エストラーナテープ、膣錠があります。 点鼻薬とエストラーナテープをすると子宮内に水がたまり、子宮内膜も厚くならないという現象が2023年12月と今回2024年3月の2回お こっていて移植に進めません。 202 […]
シャンクスさん(37歳) 私は卵巣がんで両方の卵管と左の卵巣がありません。 右の卵巣は通常サイズより小さくて機能が著しく低下しており、生理は9月の下旬頃から止まっています。 実は、主人と週一回のペースで妊活をしてますが、先週と今週に2回不正出血がありました。 先生からは「自然妊娠はほぼ無理に近い」と […]
みみこさん(37歳) 保険適用で初期胚1回、4AB胚盤胞を2回移植するも陰性でした。 保険適用で慢性子宮内膜炎を検査、治療する方法はあるのでしょうか。 CD138がAliceよりベターと聞きますが、保険適用で採卵→移植しているなかで、保険での移植があと残り3回、何かできることはないか、是非ご助言いた […]
はなさん(40歳) 2020年5月に初めて体外受精を行いました。以降、体外受精と顕微授精を行い、初期胚と胚盤胞合わせて16個の良好胚を移植してきましたが、化学流産のみで妊娠に至りません。 慢性子宮内膜ではないものの子宮に若干の炎症があり、卵管狭窄が原因かもしれないとのことで2022年7月にFTを受け […]
おはつさん(42歳) 現在42歳で夫も同じ年です。 採卵を4回行い、顕微授精。移植は3回しましたがすべて陰性でした。 3回目の採卵時に5個卵は取れましたが胚盤胞に育たず、4回目の採卵で7個取れました。 その後の受診はまだですが、今週、結果を聞きに行く予定です。 いろいろとサプリを飲んでいて、4回の採 […]
まえさん (45歳) 来月で46歳になります。 昨年の10月に子宮筋腫核手術をしました。 その後2回採卵をして、桑実胚1個、初期胚ランク1を2個と初期胚ランク2を2個採ってもらいました。 すべて胚盤胞に䛿なりませんでした。 4月に桑実胚と初期胚レベル1を移植して妊娠しましたが、9週で流産しました。 […]
ふーこさん(41歳) 体外受精前のホルモン検査でキャンセルが4回続いており、今後の治療方針が不安です。 1〜3回目の治療はルトラール・プレマリン(1日3回)服用→エストラーナテープ→ホルモン検査という流れで、1回目はホルモン検査日に生理が来てキャンセル、2、3回目はP4の数値が1.1と1.4でキャン […]