体外受精・顕微授精における受精卵(胚)の詳しい説明が聞きたい
「できるだけ早く赤ちゃんが欲しい」、「年齢的にもそろそろステップアップを考えたい」と思っても、今さらちょっと聞きにくい高度生殖医療(ART)のこと。体外受精と顕微授精はどう違うの? どちらが妊娠しやすい? 私たちにはどちらの方法が合うの? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 […]
「できるだけ早く赤ちゃんが欲しい」、「年齢的にもそろそろステップアップを考えたい」と思っても、今さらちょっと聞きにくい高度生殖医療(ART)のこと。体外受精と顕微授精はどう違うの? どちらが妊娠しやすい? 私たちにはどちらの方法が合うの? 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 […]
精液検査では特に異常が見つからず、卵子側にも問題がないと診断されたのに、なかなか子どもが生まれない場合、精子のDNA損傷が原因だと心配されている人も多いようです。精子のDNA損傷とはあるのでしょうか。また、不妊の原因になっているのでしょうか。セントマザー産婦人科医院の田中温先生に教えていただきました […]
「PGT-A」と「EndomeTRIO」とは? 不育症や着床不全に有効とされる「PGT-A」と「EndomeTRIO」。詳しくはどのような検査なのでしょうか。 IVF 大阪クリニックの福田愛作先生に教えていただきました。 IVF 大阪クリニック●福田 愛作 先生 関西医科大学卒業、京都大学医学部婦人 […]
突然、私たちを襲ってきた新型コロナウイルス。感染の終息が見えないなか、日常の生活はもちろん、不妊治療にも変化が求められています。不妊治療専門クリニックではどのような対策をしているのか、今後、治療のスタイルは変わっていくのか、ファティリティクリニック東京の小田原靖先生に詳しいお話を伺いま […]
ウィズコロナ時代の新しい日常の中で、注目されている「オンライン診療」。患者さんと医師が直接会って診療を行う「対面診療」が必須の不妊治療では、どのような活用が期待できるでしょうか。うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に教えていただきました。 山下 能毅 先生(うめだファティリティークリニック […]
不妊治療中なのに新型コロナウイルスが流行。治療は続ける?それとも今の時期は考え直す? 疑問や心配が尽きない人も多いでしょう。そこで秋山レディースクリニックの秋山芳晃先生に、クリニックでの対応や患者さんの疑問についてお話ししていただきました。 妊活のことでただでさえ頭がいっぱいなのに、加えて今年は新型 […]
「休めない」からこそ、日ごろのメンテナンスが大事。新型コロナウイルスにも負けない健康な体を維持する秘訣を、フィーカレディースクリニックの院長の佐野麻利子先生と、管理栄養士の篠原絵里佳さんに伺いました。 多くの女性が働く東京・日本橋のオフィス街の中心に開院するフィーカレディースクリニック(佐藤病院グル […]
自治体の助成金制度だけでなく、医療費控除や勤務先の助成制度を活用すれば、さらに自己負担が減ります。治療を開始する前に確認しておきましょう。 そして、助成金を受け取るためには、自分たちが対象になるのかを確認したり、申請の手続きが必要になります。自治体によって条件や手続き方法が違いますが、しっかり助成金 […]
どんな治療をしたら、いくら助成金がもらえるのでしょうか? 住んでいる地域でどれくらい差があるのかも気になるところ。夫婦の年齢や治療内容による助成の金額を事例で見てみましょう。 宮野真弓さん(ファイナンシャル・プランナー)FPオフィスみのりあ代表。証券会社、銀行、独立系FP会社での勤務を経て、独立。不 […]
2019年に行った不妊治療経験者2000人アンケートの声をもとに、企画・取材を行ってお伝えするシリーズ第3弾はお金のこと。治療費の負担を少しでも減らすべく不妊治療の助成に詳しいファイナンシャル・プランナーの宮野真弓さんにお話を伺いました。 宮野真弓さん(ファイナンシャル・プランナー)FPオフィスみの […]