CATEGORY

治療別

人工授精について

病院によって 人工授精にも 差があるのでしょうか 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病セン ター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保みずきレディー スクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・小児医療まで、 地域に根ざした総合的なサポー […]

これからどう治療をしたらいいですか?

ホルモン値が更年期状態に。 納得いく治療をする前に 子づくりを諦めるべき? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子 宮筋腫、内膜症の解消・ 改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症 例に対しても新し […]

融解胚移植か人工授精か?

グレードの低い胚盤胞 を使った移植と人工授精、 無事出産できる確率が高いのは? 条件がベストとはいえない2つの方法のうち、 どちらを選べば妊娠・出産率が高まるのでしょうか。 俵IVFクリニックの俵史子先生に伺いました。 俵 史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より不妊 治療に携わり […]

心配です

結婚2年で妊娠しないのは 無精子症の遺伝? 夫婦生活の回数が少ないから? 不妊治療を始めたばかりの若いカップル。 精子や夫婦生活のことなど、まだ不安がいっぱいの時期です。 木場公園クリニックの吉田先生にアドバイスをいただきました。   吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医 […]

人工授精しながらタイミング療法をしても意味はない?

タイミングをみながらの 人工授精は、タイミングの 邪魔になりますか? タイミング療法をしながら人工授精を行った場合、人工授精で洗浄・ 濃縮した精子が影響して、タイミング療法の効果が現れないという ことはあるのでしょうか。 厚仁病院の松山先生に伺いました。   松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小 […]

ふたりdeふにん治療~最終回

「“二人の違い”を乗り越えるために」 これまで4回にわたる講座で、精液検査など男性側の検査や 男性不妊の原因や詳しい治療法などについて、 京野アートクリニック高輪の京野先生にお聞きしてきました。 最終回は、子づくりや不妊治療に対する男女の考え方の違い、 また、そのギャップを乗り越えるためにどうしたら […]

採卵についてご教示下さい

卵子はできた分だけ 全部採卵するの? 料金はどうなるの? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院 産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開 […]

不育症について

着床不全外来の 血液検査で陽性反応。 今後の治療法を教えて 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに 留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受 精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。 […]

卵管造影検査の判断について

「卵管が詰まっている」と 卵管造影検査で言われ、 理由も分からず困惑です 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外 受精を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医 療体外受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤ モンド不妊センターに […]

男性不妊で2人目希望です

卵子のグレードと 実際の質は 違うのでしょうか? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病 センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保みずき レディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・小 児医療まで、地域に根ざした総合的なサポー […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。