人工授精のタイミングと精子の寿命について
Q 人工授精するタイミングが 早いのではないかと心配です 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療 センター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ART クリニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・ 生殖補助医療に従事。成育医療センターでは難治性 […]
Q 人工授精するタイミングが 早いのではないかと心配です 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療 センター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ART クリニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・ 生殖補助医療に従事。成育医療センターでは難治性 […]
卵管癒着で腹腔鏡下手術。 再度検査は必要ですか? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座 に入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998 年、神谷レディースクリニックを開業。今年、院内にリラクゼーショ ンルームを開設し、細胞の活性化やホルモンのバランス […]
両側卵管閉塞といわれたら、 体外受精の選択しかない? 臼井彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体 外受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。「なかなか痩 せられない」という臼井先生ですが、お顔も体型もすっきりし […]
顕微授精6回目で着床すらしない。「着床の窓」が原因では? 蔵本ウイメンズクリニック 蔵 本 武 志 先 生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修 了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、19 […]
漢方で体質改善するのと 不妊治療どちらがいいの? 渡辺 由美子 先生 兵庫医科大学卒業。兵庫医科大学附属病院、国立泉北病院、京都 大学医学部附属病院、国立京都病院での勤務を経て、醍醐渡辺クリニッ クで産婦人科医として勤務。同じ女性の患者様がリラックスして治療に 臨めるような雰囲気づくり […]
妊娠を考えた時、まず頭に浮かぶのは基礎体温を 測ることだったりしませんか? でも、毎日、体 温を測るのって面倒ですよね。 そもそも、「基礎体 温からは何がわかるの?」「治療に基礎体温表は必 要?」と、意外と知らないことが多いもの。 今回は、 体温の測り方や婦人体温計の選び方まで、基礎体 温についての […]
不妊治療を始めたばかりのころは、不安や疑問だ らけ。 特に「お金がかかる」というイメージを強 くもっている患者さんは多くいらっしゃるでしょ う。 実際に治療された方は平均してどのくらいの 治療費をかけているのか、治療による金額の違い、 またなぜ不妊治療が高額になるのかなど、不妊治 療のお金にまつわる […]
治療をスタートしたばかりの頃は、わからない ことばかり。 不安や疑問を解消して安心して臨 めるように、不妊治療についてのA to Zをご 紹介。 1回目のテーマは自分でできる排卵日予 測の方法など、「正しいタイミングのとり方」に ついて。 秋山レディースクリニックの秋山芳晃 先生に、わかりやすく解説 […]
不妊治療をスタートし、初めて訪れたクリニッ クで行われるさまざまな問診や検査。 ちゃんと 意味があるとはわかっているものの、不安に思 う人もいるのでは。 最初に行われる検査の種類 と意味を、体系的に把握できれば不妊治療をス ムーズに始められるはず。 そこで、不妊治療を 始めたばかりの人に行う検査につ […]
良好胚なのに着床しません。今後どうすれば? 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者:みーこさん(30歳)6 回の人工授精を経て、体外受精 […]