CATEGORY

治療別

自然周期法 VS. 卵巣刺激法

体外受精をする際、「採卵に向けてどう卵巣を刺激し、卵子を育てていくか」は、妊娠できるか を決める大きなポイントの一つです。 さまざまな方法がありますが、どの刺激法が自分に合う かわからない人も多いと思います。 そこで卵巣刺激法を決める際に大切なことや、それぞれの 特徴についてファティリティクリニック […]

排卵しにくい体質について

  LH>FSHで排卵しづらく  LUFの可能性もあり。 望ましい治療法は? 福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォ ルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学 医学部産婦人科学教室講師を経て、1993 年福田 ウイメンズクリニック開院 […]

周期数、妊娠率、出産率…

周期数、妊娠率、出産率…… 数字マジックに惑わされない! 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験 は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初の ギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー 産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力 的に取り組んでいる。日本受精着床学会 […]

納得のいく病院選びを

知識を最大の武器にして、 納得のいく病院選びを 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医 学研究所講師、1989 年大分県立病院がんセンター第 二婦人科部長を経て、1992 年セント・ルカ産婦人科開 院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの 一人。開院以来、妊 […]

不妊治療に必要な検査

病院選びの目安にも・・・ 不妊治療に必要な検査とは? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産 婦人科部長・大阪医科大学産婦人科病棟医長、医 局長、講師として、不妊治療や腹腔鏡手術に積極 的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの 副院長に就任し、2017年4月、同院の […]

ステップアップについて

多囊胞性卵巣症候群です。タイミングから人工授精、ステップアップはいつ? 内田クリニック 内田 昭弘  先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精 チームの一員として、1987 年、島根県の体外受 精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に 内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、 奥様が […]

さあ、検診 を受けに行こう

これまで婦人科に行ったことがないという人も、この春、ぜひ検診を受けに行ってみましょう! どこに行けばいい?どのコースを受ければいい?と悩んでいる人は、 こちらの目安を参考にしてみてください。 あくまでも目安なので、自分にぴったりのコースを探してみて。 レディース検診、 レディースドック、婦人科検診 […]

病院へ行くべきか、もう少し様子見か

流産手術後から妊活。 基礎体温のグラフが  ガタガタの状態です ノア・ウィメンズクリニック 田中 宏明  先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学病 院、東京歯科大学市川総合病院リプロダクショ ンセンター、海老名総合病院などで約 25 年 間にわたり不妊と周産期医療に携わる。2018  年、ノア […]

着床障害で打つ手がなく、行き詰まっています

Q 胚のグレードは悪くないのに 着床しないのはなぜ? 山口 剛史 先生 Q.奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大学大学院医学研究科 統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都府立与謝の 海病院産婦人科医長などを経て、2010年より醍醐渡辺クリニック勤務。 ドクターアドバイス ●子宮 […]

41歳という年齢だけで体外受精?

41歳 という年齢だけで 体外受精をすすめられるのは 普通なのでしょうか? 夫50歳、妻41歳で妊娠を考え始め、不妊専門医に相談したところ急 に体外受精をすすめられた…。 年齢で治療方針を決めるのは妥当なの かファティリティクリニック東京の小田原先生に伺います。 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。