【Q&A】治療の選択肢について~中村先生
MONOさん(28歳) 主人(29歳)精液検査不良のため顕微一択です。 ●A院 採卵2回(ショート法・ロング法)、新鮮胚移植2回(2回とも1つも胚盤胞にならず) ●B院 採卵1回(アンタゴニスト法) ・ホルモン補充 胚盤胞4AB SEET法 ・ホルモン補充 初期胚9G3 8G2 エンブリオグルー […]
MONOさん(28歳) 主人(29歳)精液検査不良のため顕微一択です。 ●A院 採卵2回(ショート法・ロング法)、新鮮胚移植2回(2回とも1つも胚盤胞にならず) ●B院 採卵1回(アンタゴニスト法) ・ホルモン補充 胚盤胞4AB SEET法 ・ホルモン補充 初期胚9G3 8G2 エンブリオグルー […]
MONOさん(28歳) 主人(29歳)精液検査不良のため顕微一択です。 ●A院 採卵2回(ショート法・ロング法)、新鮮胚移植2回(2回とも1つも胚盤胞にならず) ●B院 採卵1回(アンタゴニスト法) ・ホルモン補充 胚盤胞4AB SEET法 ・ホルモン補充 初期胚9G3 8G2 エンブリオグルー […]
くぅさん(38歳) これまで人工授精2回で1回妊娠(胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)、顕微授精4回で2回妊娠(5日目胚盤胞4BC→胎嚢確認後6Wで進行流産、5日目胚盤胞4CB→胎嚢確認後胎芽確認できず7Wで流産)していますが、継続が出来ません。 不育症検査として血液検査を行いましたが、特に異常䛿 […]
着床できるような胚にするにはどうしたらいいですか? 相談者 : まめさん(38歳)2年半前の検査でAMH は0.9ng/ml と低め。今までに体外受精1 回、顕微授精4回、胚移植を5回しました。毎回ショート法で5個前後採卵できるものの、胚盤胞になったのは1個のみ。着床は0回。子宮鏡検査やフローラ検査 […]
低AMHの場合、保険適用外で貯卵を行ったほうがいい? 相談者 : ゆたぽんさん(27歳)昨年、26 歳でAMH0.32ng/ml と診断されました。現在、顕微授精を行っており、過去2回採卵経験があります。保険適用後は3回目の採卵をして2個凍結。4AA の胚を戻したところです。保険適用後の治療では4月 […]
やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]
とんさん (32歳) 現在、顕微授精を行なっております。 2度移植(5日目4AB、6日目5AB)しましたが、どちらも着床しませんでした。 子宮鏡検査では小さなポリープがありましたが、気にするほどではない、と言われています。 片側に卵管水腫があり(反対は閉塞)、今回2度着床しなかったため手術するべ […]
移植を11回繰り返しても着床しないのはなぜでしょうか。考えられる原因と治療法、転院のタイミングについて、天の川レディースクリニックの中村公彦先生に聞きました。 天の川レディースクリニック 中村公彦先生 生殖医療専門医。島根大学医学部卒業。京都大学産婦人科内分泌研究室に所属し、不妊外来を担当。京都大学 […]
よっぴさん(39歳) 過去に子宮外妊娠をして片側卵管切除しました。 その後、子宮卵管造影にてもう片側の卵管水腫が見つかり、IVFにステップアップしました。 顕微授精で第一子を授かりましたが、その後、5回の胚盤胞移植を行いましたが妊娠に至りません。 ここにきて医師から卵管切除手術をすすめられましたが、 […]
やすよさん (40歳) 先日、自然周期で胚盤胞移植を行い、1週間後の妊娠判定でβ-hCG6.4だったため、先生から「着床したけど化学流産だろう」との診断を受けました。 ところが、生理予定日近くに出血があったので生理3日目(妊 […]