CATEGORY

未分類

二段階胚移植と胚盤胞2個移植について

二段階胚移植と胚盤胞2個移植。 着床率に違いはある? 相談者 : みみさん(29歳)AMH1.77ng/ml、Th1/Th2 バランス比16.0 です。過去2 回採卵。どちらも6〜7個採れましたが、胚盤胞になったのは合わせて3 個です。採卵周期にそのまま初期胚移植、2回目は3BB の胚盤胞移植。3 […]

採卵数を増やすには~山中先生

初の低刺激による体外受精で採れた卵子はわずか1個。もっと採卵数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか。麻布モンテアールレディースクリニックの山中智哉先生にアドバイスをいただきました。 山中智哉先生(麻布モンテアールレディースクリニック) 1998年山梨医科大学卒業。2014年に麻布モンテアールレディ […]

体外受精の成功率に影響 PGT–A、どんな検査?

今、特別臨床研究という形で条件付きで実施しているPGT–A。その検査内容と実際に妊娠しやすいかなどを、 荻窪病院虹クリニック院長の佐藤卓先生に教えていただきました。 荻窪病院 虹クリニック●佐藤 卓 先生 2002 年岩手医科大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科学教室に入局。生殖医学および臨床 […]

エストラーナについて

予定していた胚移植がキャンセルになったらショックですよね。そこで移植中止になる原因と対策について峯レディースクリニックの峯克也先生にお教えいただきました。 峯レディースクリニック 峯 克也院長 日本医科大学医学部卒業。日本医科大学大学院女性生殖発達病態学卒業。日本医科大学産婦人科学教室病院講師・生殖 […]

【Q&A】治療内容と病院選びについて~田中 雄大 先生

高齢になっての妊活はなかなか妊娠に至らず、煮詰まってくることが多いようです。このままの治療方法を続けるべきか、転院すべきなのか・・・。 田中先生に、聞いてみました。 メディカルパーク湘南 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖 医学会生殖医療専門医。大和市立病院 […]

【Q&A】2人目妊活について~岩政 仁 先生

2人目妊活のステップアップについて、岩政 仁先生に教えていただきました。 岩政 仁 先生(ソフィアレディースクリニック水道町)熊本県出身。1984年熊本大学医学部卒業後、1990年同大学院博士課程修了、医学博士取得。大学院での排卵にかかわる研究で日本産科婦人科学会学術奨励賞受賞。1996年に熊本で初 […]

【Q&A】着床前診断と出生前診断について~吉田昌弘 先生

高齢で妊娠した方は、着床前診断や出生前診断についてすべきかどうか、リスクの有無も含め、なかなか決めかねるところですよね。 吉田先生に、そのあたりのお話を聞いてみました。 レディース&A R Tクリニック サンタクルス ザ ニシキタ 吉田昌弘 先生 京都大学医学部附属病院、大阪赤十字病院、大阪府済生会 […]

【Q&A】体外受精するべきか悩んでいます~出居 貞義先生

40代で初めて妊活を考えたとき、不妊検査で特に異常がない場合、すぐに体外受精を選択すべきなのか、とりあえず状況を見たほうが良いのか、わからないものですよね・・・・。 高齢での妊娠を望む場合、どう進むべきか・・・、 出居先生に、聞いてみました。 大宮レディスクリニック 出居 貞義(いでい さだよし)先 […]

体外受精で気になる痛みと副作用について

体外受精は妊娠率の向上が期待できる一方、治療を検討していくなかで、痛みや副作用を心配する人も少なくありません。 園田桃代ARTクリニックの園田先生に、体外受精で起こりやすい痛みや副作用とその対策についてお話を伺いました。 園田桃代ARTクリニック 園田桃代 先生 1995年 佐賀大学医学部卒業後、福 […]

【Q&A】子宮内膜組織検査について~宇津宮 隆史先生

子宮内膜組織検査の後、いつ回復するものなのか、気になりますよね。 宇都宮先生に、お話しを聞いてきました。 セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ルカ産婦人科 […]

>全記事がドクター編集!

全記事がドクター編集!

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。