採卵数について
低刺激法で採卵数を増やすためにはどうしたらいいですか? 相談者 :ともみさん(33歳)6月に入り、人工授精から体外受精にステップアップしました。通院する病院では、保険診療以降は低刺激法のみになるとのことで、飲み薬・注射・点鼻薬で行いました。結果、2cmくらいの卵胞からしか卵子が採れず、ほか6 個は空 […]
低刺激法で採卵数を増やすためにはどうしたらいいですか? 相談者 :ともみさん(33歳)6月に入り、人工授精から体外受精にステップアップしました。通院する病院では、保険診療以降は低刺激法のみになるとのことで、飲み薬・注射・点鼻薬で行いました。結果、2cmくらいの卵胞からしか卵子が採れず、ほか6 個は空 […]
2人目不妊で8 回目の人工授精。体外受精へ進んだほうがいい? 相談者 : みーたんさん(41歳)結婚13 年目で現在、2人目不妊の治療中です。今回が8 回目の人工授精で、医師からは人工授精後の入浴やシャワーを禁止されていますが、やはり止めておいたほうがいいのでしょうか。また、人工授精後にタイミングは […]
ぱんださん(34歳) 今の病院で体外受精をして6年目くらいになります。 毎回受精卵ができ、胚盤胞にもなります。 しかし、移植を10回以上しても着床しません。 着床前診断以外の検査はすべてしました。 転院を考えたほうがいいですか? 絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 岡野 真一郎 先生 (絹谷 […]
ソフィアさん(34歳) 質問① 次の生理で自然周期での初めての凍結胚移植を予定しています。 家庭の都合で海外で体外受精を行なっており、1回目の採卵でPGT-A正常胚を6個凍結しています。 以前からプロラクチンの値が高く定期的に血液検査していますが、先日31ng/mLとなり、カバサールを処方されました […]
排卵せずに残った 卵胞は自然に消えるのでしょうか? 相談者 : リナさん(26歳)妊活歴1 年。タイミング6回、人工授精5回、すべて陰性でした。卵胞はクロミッド®で育てています。人工授精5回目の時、卵胞33mmで実施。その後、排卵確認時に卵巣の腫れがあり62mmでした。生理がきて、次の人工授精にトラ […]
やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]
とんさん (32歳) 現在、顕微授精を行なっております。 2度移植(5日目4AB、6日目5AB)しましたが、どちらも着床しませんでした。 子宮鏡検査では小さなポリープがありましたが、気にするほどではない、と言われています。 片側に卵管水腫があり(反対は閉塞)、今回2度着床しなかったため手術するべ […]
ハニーさん (32歳) アンタゴニスト法(自費)で採卵、10個採卵でき、3個胚盤胞になりました。 凍結胚盤胞移植を3回しましたが、1回目4BA化学流産(自費ホルモン補充)、2回目4BB陰性(保険ホルモン補充)、3回目4CB化学流産(保険・自然周期)に終わりました。 今後、ERA検査・Th1/Th2の […]
蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化 […]
みみさん(42歳) 先日42歳になりました。 採卵の際、刺激方法や薬などの調整によって卵子の質が改善されると聞いたことがあります。 またサプリでも卵子の質向上をうたっているものを見かけます。 ここでいう卵の質とは、見た目のグレードが良かったり、胚盤胞になることを指すのでしょうか。 今までアンタゴニス […]