CATEGORY

卵管因子

1年で卵管が詰まってしまうこともある?

通水検査と1年後の 子宮卵管造影検査の結果が 違うのはなぜですか? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学講 師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリ ニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。少年時代の趣味、SLの 撮影に最近また目覚 […]

排卵誘発の方法について

排卵誘発の方法が 合っていないのでは ないでしょうか? 藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学部婦人科学教室講 師を経て、1997年にクリニックを開業。現在、同大学で非常勤講師も務 める。B型・おとめ座。海外の学会に出席する際に、先生が楽しみにして いるのが美術館めぐり。「ゴ […]

腹腔鏡手術をしたほうがいいでしょうか?

卵管采癒着のため 腹腔鏡を考えています 妊娠率は上がりますか? 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に 入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人 科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カッ プルに提供したい […]

PCOSについて

PCOSの傾向があり 排卵する時としない時が あるのはなぜでしょうか? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生 […]

左卵管水腫と診断されました。

卵管水腫と診断されました。 これからどんな治療をしていけばいいですか? 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学 会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術の専門病 院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、矢崎病院に 不妊治療専門 […]

LUFについて

3年前に腹膜炎と腸閉塞。 LUFと診断され このままの治療で大丈夫? 高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1990年に日本初の体外受精専門外来クリ ニック、高橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。2000年、 東京HARTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打ち立て、日本の不 […]

卵管と卵巣の癒着について

ホルモンバランスは正常なのに卵胞が育ちません 癒着が原因でしょうか? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一 人 […]

排卵誘発剤の服用について

E2 の値が低い時も……。 排卵誘発剤の服用は 自力で排卵していても必要?  内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県での体外受精による初めての赤ちゃん誕生に携わる。 1997年に内田クリニック開業。1階は奥様が副院長を務める内科・胃腸 科、 […]

移植に適したベストな受精卵の状態は?

特集1 胚移植の ギモン&不安 初期胚や胚盤胞など、どのような状態の受精卵を移植するのが 今の自分の体にとってベストなのでしょうか? 京野アートクリニックの京野廣一先生に教えていただきました 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。1983年、チー ムの一員とし […]

以前、クラミジアの治療済み。昨年の検査で陰性でしたが今回は陽性で戸惑っています

蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産 婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オー ストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメ ンズクリニック開院。O型・おうし座。「先ごろ院内で、不妊治療患者を支え る […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。