【Q&A】顕微授精の結果について~稲垣先生【医師監修】
つばきさん(31歳) 今月10日に採卵をしました。 PPOS法で、42個卵がとれ、成熟卵が29個。すべてに顕微授精を行い、23個受精しました。 ちなみに精液所見は、朝自宅で採ったものは運動率0%、院内で採ったものは運動率25%、運動精子数460万でした。 もともと精索静脈瘤があり、精液所見は悪く、手 […]
つばきさん(31歳) 今月10日に採卵をしました。 PPOS法で、42個卵がとれ、成熟卵が29個。すべてに顕微授精を行い、23個受精しました。 ちなみに精液所見は、朝自宅で採ったものは運動率0%、院内で採ったものは運動率25%、運動精子数460万でした。 もともと精索静脈瘤があり、精液所見は悪く、手 […]
32歳時の凍結胚で移植か改めて採卵から始めるか、悩んでいます 相談者 : Tararaさん(36歳)現在、第二子不妊治療中です。第1子の時の凍結胚5AB と4BB を1個ずつ移植しましたが、陰性。残りの胚は5日目4BB 2個、5AB(1PN2PB) 1個、6日目4BB 1個の計4個です。今のクリニッ […]
胚盤胞が着床せず変性して凍結できない。 今後どうすればいい? 相談者 : よりさん(42歳)顕微授精を行っています。AMH 値0.3ng/ml と低いため毎日ゴナールエフ®皮下注ペン(300 または450)をしても反応が悪く、今はフェマーラ®を飲んで採卵しています。4 回の採卵で毎回1 〜2 個しか […]
るいさん(37歳) 保険適用3回目移植を実施するにあたり、残りの胚が6日目3BCが1個。 採卵して2個移植の予定となりましたが、採卵してみて凍結できたのは4日目4AAが1個。 グレードに差がありすぎて、良好胚に悪影響がないか不安がありますが、少しでも率を高めたいので、グレードの差に問題なければ2個移 […]
びびさん (32歳) 保険で採卵し、凍結胚盤胞が4つできました。 3回目の移植で妊娠しましたが、9週目で稽留流産となってしまいました。 染色体検査の結果、Xモノソミーの染色体異常でした。 今後の治療方針について、凍結してある残り1つの胚盤胞(3BB)を戻すか、自費で採卵後にPGT-Aを実施して正常胚 […]
みなさん(35歳) AMHが低く、何度採卵しても移植までたどり着ける質の良い卵子に巡り会えません。 卵子の質を改善するためにした方が良いことを教えて欲しいです。 井上先生にお聞きしました。 【医師監修】井上 善仁 先生 昭和59年3月、九州大学医学部卒業。同年4月、九州大学医学部婦人科学産科学教室入 […]
ほのぼのさん (34歳) 2020年に凍結保存していた5日目4AB胚盤胞を今年の3月に移植し妊娠しましたが、8週で流産してしまいました。 6月に再度採卵。4ABと4BCの胚盤胞2個を凍結保存し、4ABを7月に移植。陰性でした。 9月に再度採卵。4ABを1個凍結保存して10月に移植予定です。 ここ数か […]
りんごさん(31歳) ART(体外、顕微のスプリット)にて2回移植→一度目は化学流産、二度目は陰性でした。 採卵は4回。 1回目 低刺激で6個採卵、4BB一つだけ凍結 2回目 高刺激で21個採卵、4AB一つしか凍結出来ず 3回目 中刺激で18個採卵、15個未熟卵で一つも凍結出来ず 4回目(今回) 中 […]
きういさん(42歳) 刺激方法や薬剤、トリガー時間、培養方法で正常胚率が変わるという論文やご意見を見た事があります。 どのように工夫すれば良いでしょうか? 正常胚の成功率を上げるために良好胚が得られる方法、もしくはPGT-Aに1つでも多く出せるよう胚盤胞立は高い方法を繰り返すべきでしょうか? それと […]
京さん(41歳) 顕微授精で妊娠したのですが、9週目に入って心音が確認できず、稽留流産と言われました。 初期流産の原因は「赤ちゃんの染色体異常」と書いていましたが……それ以外の原因は、あるのでしょうか? 年齢の問題もある気がします。ストレスもありますか? 生理が来たら、もう一 […]