【Q&A】顕微授精で妊娠9週稽留流産~岡野先生【医師監修】
京さん(41歳) 顕微授精で妊娠したのですが、9週目に入って心音が確認できず、稽留流産と言われました。 初期流産の原因は「赤ちゃんの染色体異常」と書いていましたが……それ以外の原因は、あるのでしょうか? 年齢の問題もある気がします。ストレスもありますか? 生理が来たら、もう一 […]
京さん(41歳) 顕微授精で妊娠したのですが、9週目に入って心音が確認できず、稽留流産と言われました。 初期流産の原因は「赤ちゃんの染色体異常」と書いていましたが……それ以外の原因は、あるのでしょうか? 年齢の問題もある気がします。ストレスもありますか? 生理が来たら、もう一 […]
みちこさん(35歳) 昨年結婚しました。 交際のときから夫の勃起不全により一度も性行為を持つことができませんでした。 今年、夫婦で一通り不妊治療の検査をしました。夫の精液検査は問題なし。私の方も問題なし。 最初の検査をして、人工受精から始めようと思いましたが、性行為を一度もしたことがないままでの不妊 […]
Mさん(34歳) ホルモン補充による凍結胚移植を二度行いましたが、どちらも着床はしたもののすぐに化学流産しました。 きちんと成長して妊娠、出産するために次に行えることや、普段の生活で気を付けることにアドバイスがあれば教えて欲しいです。 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 【医師監修】 […]
まな0227さん(36歳) 2年前から二人目不妊治療をしていて、現在36歳です。 第一子は31歳時に自己流タイミングで2周期目で授かりました。 1年目は自己流タイミングで半年。クリニックに通いタイミングで半年試しましたが妊娠に至りませんでした。 2年目から夫の海外赴任が決まったため、昨年から凍結精子 […]
今ある凍結卵を移植するか、さらに採卵するべきか、迷っています 相談者 : めいさん(41歳)保険適用時に人工授精2 回で陰性となり体外受精へ。1 回の採卵で11 個、体外受精で4 個、顕微授精で5 個受精するも凍結できたのは顕微授精のみで、5 日目の胚4BB2 つと4CB1つを移植。4BB で稽留流 […]
たなもさん (39歳) 2023.1から治療を開始し、最初から体外受精を行なっています。これまで保険適用で4回移植し、1、2回目陰性、3回目hcg50で生化学的妊娠、4回目は2個移植でhcg21という結果です。4月に子宮鏡検査、7月に子宮内フローラ検査を実施し、いずれも異常なし。担当医からは「保険適 […]
reiさん(30歳) 30歳同じ年の夫婦です。重度の男性不妊のため顕微授精一択で不妊治療始めて1年目です。旦那は今年から海外駐在のため一人で治療中です。今まで5回採卵していて、凍結できた胚盤胞は2個です。凍結精子も使い終わってしまい、次は初めての移植になると思います。移植前に移植に向けてできること、 […]
ゆううさん (38歳) 現在、タイミング法2回、体外受精を2回行い、妊娠に至りませんでした。 体外受精は一度目は4個の採卵で胚盤胞まで育たず、二度目は初期胚での移植で妊娠に至りませんでした。 AMHが0.9と低く、採卵数にも限界があるように感じています。 第一子を出産の際には、AMHは2.6あり、二 […]
PPOS法で4回採卵、移植2回。刺激法を変えたほうがいい? 相談者 : はせさん(30歳)結婚3 年目、妊活歴1 年。採卵4 回(PPOS)、うち2回移植しましたが妊娠に至らず、次の移植はSEET 法を予定しています。採卵にあたってどの刺激法がいいのか、採卵数の多さか、数より質の良い胚盤胞か、どちら […]
排卵まで日数が長いと卵子の質は悪くなりますか? 相談者 : りっきーさん(32歳)生理周期は30 日で順調、黄体機能不全があり、タイミング法にトライして1~2年経ちます。前回の排卵までの日数は14日で、注射なしで順調に卵胞が成長し、自然に排卵。今回は、9 日目に経腟エコーで内診。卵子が育っていないと […]