CATEGORY

30代後半

プロラクチンについて

蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院 産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年 蔵本ウイメンズクリニック開院。年内に開院20周年を記念した記念誌を 発行する予定です […]

タイミング法を継続するか、体外受精に進むか悩んでいます

吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・ 体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合病院産 婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニック開設。 2016年1月12日に移転・リニューアルオープンの新クリニックの準備に 多忙な日々を送って […]

排卵について

生理が始まった数日後に 排卵が。 こんなことって あるのでしょうか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を 担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに 関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、 平成 11 年に日本内分 […]

不正出血

人工授精後から おりものや出血が 続いています 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVF および内視鏡手術に 従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による 子宮筋腫、内膜症の解消・ 改善を積極的に図ると同時に、妊娠困 難症例に対しても新しい治療を取り入れて対応。本 […]

卵管造影検査の薬剤は有害?

造影剤は有害ではないの? 卵管造影検査を受ける メリット・デメリットは? 田口 敦 先生 昭和大学医学部卒業。昭和大学産科婦人科学教室入局後、 昭 和大学産科婦人科学教室助手に。国立精神神経センター国府台 病院、佐野厚生病院を経て、1999年医療法人三秀会理事に就 任。2000年国立長野病院、200 […]

担当医に、胚盤胞移植を勧められました

初期胚移植を2度トライ。 次回は、胚盤胞まで 培養してから移植すべき? 本山 光博 先生 広島大学医学部卒業。同大付属病院医員、自治医科大学産婦人科 医員を経て、1993年国内でも数少ない医療機関と研究機関を併設し た不妊治療専門施設、中央クリニックを開院。日本産科婦人科学会 認定医。日本麻酔科学会 […]

hCG値が低すぎると妊娠はできない?

hCG値が低すぎると 妊娠はしていない? 継続は無理ですか? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で主 に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。 その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖医療 専門医、日本産科婦人科学会 […]

凍結胚移植後のじんましん

移植後の薬の副作用。 もし妊娠した場合、 赤ちゃんに影響は? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科 学講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウ イメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。5月の 連休中にクリニックの内装を一新。待合室の […]

人工授精の方法について

人工授精で精液を 直接注入することは ありますか? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入 局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長と して4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を 授与される。新潟県立がんセンター新潟病院 […]

プロラクチンの数値

プロラクチンの数値が 7.9から26.1へ。 不妊の原因になりますか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を 経て、1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会 生殖医療専門医。おひつじ座のA型。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。