生理が始まった数日後に 排卵が。

こんなことって あるのでしょうか?

操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を 担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに 関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、 平成 11 年に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディス ホスピタル院長。医学博士。ご多忙のなか、珍しく夏休みをとり山陰旅 行に出掛けたという操先生。歴史探訪や古い町並みがお好きで、国の 重要建造物保存地区や昔ながらの温泉街、世界遺産の石見銀山などを 堪能してきたとのこと。今後の旅行目標は、北海道の利尻島・礼文島や 長崎の平戸だそうです。
黒ニャンさん(35歳)からの相談 Q.現在アメリカで不妊治療中です。先月から人工授精の治療に入ったのですが、排卵に ついて疑問があります。先月の30日に生理が始まり今月1日に血液検査をした結果、 E2(エストラジオール)が485pg/mlあるとのことでD5に再度血液検査をしまし た。翌日、先生から検査結果の電話があり「排卵しているので性交渉をするように」 といわれました。私は排卵というのは生理周期のちょうど真ん中あたりという認識だっ たので、今回のことにとても驚いています。1週間後(今月12日)にホルモンを調 べるため再度血液検査をしたのですが、やはり1週間前に排卵していたとのこと。ち なみにD4の時点で出血はしておらず、いつもより終わるのが早いとは思っていまし た。通常はD3まで出血し、茶色血がダラダラと2〜3日続きます。また、先月行っ たFSH検査の値が29mIU/mlと高く、左の卵巣が動いていないように思えるといわ れましたが、1年半前の卵管検査では異常ありませんでした。

E2の値について

まず、E2が485pg/ml だったということですが、この値は高いのでしょうか?
操先生 高いですね。一般的には 50pg /ml 以 下ですよね。
本当の生理が始まった出だしの時だとしたら、エストラジオールの値としてはすごく高い。
要するに、 30 日の出血は生理 ではないということです。
不正性器出血みたいなものを生理としてとらえてしまったというのが一番考えやすいですね。
だから「いつもの生理とちょっと違う」と思われたのもそこかなと。

生理中の排卵

生理中に排卵が起こることはあり得ないということですよね。
操先生 そうですね。
前の生理からの周期で中間的に出血があって血液検査をしたというのは、医師もそれを疑ったのかなという感じがします。
12 日の検査でやはり 1 週間前に排 卵していたと言われたのは、D5の検査の時点で黄体ホルモン値が上がっていたということでしょうね。
それで逆算すると排卵期で、生理だと思ったのは排卵出血みたいなものだったのではないかと。
それであれば理屈は通ります。
逆に言えば今回は排卵がいつも通り起こらず、かなりずれたということですね。

早発卵巣不全

ほかに気になる点はありますでしょうか。
操先生 FSHの値が 29mIU/ml というのは高 いですね。
本当に排卵は起きているのかな?というくらいの数値で、早期卵巣不全が疑われます。
また元の生理周期に戻るということも考えられますけど、ひょっとしたらこれをきっかけに長い周期になってしまうかもしれないですね。
「早期卵巣不全」というのは、突然起こるんですよ。
今まで毎月正確にきていた人が突然生理がこなくなって病院で血液検査をすると、もう閉経になるレベルだったということもあります。

FSHと早発卵巣不全

そんなにいきなりなんですね。
操先生 そうなんです。黒ニャンさんは 35 歳 でまだ若いですが、これだけFSHが高いと卵巣の予備能力がないということなので、いつそうなってもおかしくないかなと思います。
AMHを測っていないようなのでなんとも言えませんが、まず測ることをおすすめします。
左の卵巣が動いていないというのは、要するに右からしか排卵していないということかな。
これはそういう人もいるので片側だけでも排卵していれば問題ないと思います。
精子の運動率に関しては、 1 回目は確かに低めですが 2 回目は基準値を満たしているので変動があるのかなと。
人工授精にもっていったのは、 1 回目の運動率が悪かったせいかなという気がしますが、人工授精のデータとしては問題ありません。

ステップアップも視野に

今後の治療はどうすればいいでしょうか?
操先生 AMHの結果によっては治療を急がなくてはいけないかもしれませんね。
排卵しているうちに妊娠にもっていかないといけないということは、非常に時間的に限られます。
人工授精で結果が出なければ、早めに体外受精にステップアップしたほうが良いと思います。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。