CATEGORY

30代前半

【Q&A】なかなか妊娠できない~俵史子先生

妊娠したいのに、なかなかタイミングが合わない。 そもそも、回数が少ないからなのか? 俵史子先生にお伺いしました。 俵IVFクリニック 俵 史子 先生 2007年静岡市に開業。浜松医科大学に生殖周産期医学講座(寄附講座)を開設し、不妊治療後の妊娠・出産がより安全なものになるよう研究を行っている。また臨 […]

【Q&A】治療方法について~高橋先生

不妊治療の検査で、特に問題がないとされながらも、子宮内膜症があるようです。 早く妊娠するためには、どのような方法があるのかな? 高橋敬一先生にお伺いしました。 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワ […]

凍結胚盤胞の数の増やし方と移植のタイミングの決め方

顕微授精で治療中のゆたさん。体外受精から2度目の顕微授精でなかなか胚盤胞まで育たず…。何か良い改善法がないか、絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 岡野 真一郎 先生 (絹谷産婦人科 副院長)川崎医科大学卒業後、広島大学医学部医局、広島市立安佐市民病院産婦人科、土谷総合病院産婦人科、公立みつぎ […]

【Q&A】ホルモン補充周期の移植について~見尾先生

移植後、流産を経験した後、再び同じ方法で移植に臨んでよいものか、悩みますよね。 見尾先生にお考えを聞いてきました。 ミオ・ファティリティ・クリニック 院長 見尾 保幸先生 鳥取大学医学部卒業後、同大学医学部産科婦人科を経て、1993年「ミオ・ファティリティ・クリニック」を開設。婦人科から不妊、産科外 […]

【Q&A】凍結胚盤胞の数の増やし方と移植のタイミングの決め方~丸田先生

体外受精・顕微授精にステップアップした治療のなかで、胚盤胞までは行くけれど、妊娠にはなかなか至らない・・・、そんな悩ましい思いをしている方、多いのではないでしょうか。 どうしたら胚盤胞のその先に進めるのか、丸田先生に聞いてきました。 まるたARTクリニック(丸田 英 先生) 久留米大学医学部卒業。名 […]

【Q&A】凍結胚盤胞の数の増やし方と移植のタイミングの決め方~浅田先生

体外受精・顕微授精にステップアップした治療のなかで、胚盤胞までは行くけれど、妊娠にはなかなか至らない・・・、そんな悩ましい思いをしている方、多いのではないでしょうか。 どうしたら胚盤胞のその先に進めるのか、浅田先生に聞いてきました。 浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。19 […]

子宮腺筋症と不妊治療について

子宮に関連するトラブルはいくつかありますが、今回は子宮腺筋症について 神田ウィメンズクリニックの清水真弓先生にお教えいただきました。 清水真弓先生(神田ウィメンズクリニック)信州大学医学部卒業後、東京女子医科大学産婦人科にて産婦人科専門医・医学博士取得。その後木場公園クリニックに6年勤務し生殖医療専 […]

体外受精で気になる痛みと副作用について

体外受精は妊娠率の向上が期待できる一方、治療を検討していくなかで、痛みや副作用を心配する人も少なくありません。 園田桃代ARTクリニックの園田先生に、体外受精で起こりやすい痛みや副作用とその対策についてお話を伺いました。 園田桃代ARTクリニック 園田桃代 先生 1995年 佐賀大学医学部卒業後、福 […]

死産を乗り越えて妊娠・出産したい!

二人目不妊治療で、立て続けに流産・死産という辛い経験は、精神的に追い詰められてしまいがちです。「最短・最速で妊娠したい」と訴える患者さんの今後の治療方針について、先生に伺ってみました。  長島隆先生(花小金井レディースクリニック院長)北里大学医学部医学科卒業。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局。2 […]

【Q&A】低AMH、抗精子抗体陽性での人工授精~北村先生

ネットの情報がすべて正しいとはかぎりませんよね。 抗精子抗体の妊娠の可能性について、最善の選択について、北村先生にお聞きしました。 明大前アートクリニック●北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを開設。退職後、2018年明大前アートクリニックを開設。198 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。