CATEGORY

20代

AIHで処方されるクロミッドについて ~園田桃代先生

排卵しているのにクロミッドは飲む必要があるの?AIHでの素朴なギモンに園田桃代ARTクリニック 園田桃代先生がお答えします! 園田桃代ARTクリニック 園田桃代 先生 1995年 佐賀大学医学部卒業後、福岡大学医学部産婦人科学教室入局。1998年 福岡大学医学部大学院、2002年 福岡大学医学部付属 […]

AIHで処方されるクロミッドについて ~北村先生

排卵ししののにクロミッドはししの?AIHでの素朴なギモンに明大前アートクリニック北村誠司先生がお表します! 北村 誠司先生 荻窪・虹クリニック院長を経て、2018年2月に「明大前アートクリニック」を開院。1989年より、IVF及び内視鏡下手術に従事。子宮鏡下手術による内膜ポリープの改善、腹腔鏡下手術 […]

【Q&A】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療法について 桂川先生

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療中ですが、流産を経験したり、卵胞が育ちすぎてキャンセルが続いています。排卵誘発剤が合わないのでしょうか。また体外受精を検討すべきでしょうか。医療法人桂川レディースクリニックの桂川浩先生にお話を伺いました。 桂川レディースクリニック 桂川 浩 先生  1986年、愛 […]

空胞が多く、胚盤胞まで育たない

採卵しても空胞が多く、2度のIVFでも胚盤胞まで育ちません 内田 昭弘 先生(内田クリニック)島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪よ […]

タイミング法をいつまですべきか

  タイミング療法を5回このまま続けるべきかステップアップか悩む   佐藤 雄一 先生(高崎ARTクリニック)医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニック(東京・日本橋)を開院 […]

クロミフェン服用について

35~50日周期です。月経周期が長いと自然妊娠は難しい? 伊藤 哲 先生(あいウイメンズクリニック)順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 アケさん(26歳)か […]

ステップアップについて

多囊胞性卵巣症候群です。タイミングから人工授精、ステップアップはいつ? 内田クリニック 内田 昭弘  先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精 チームの一員として、1987 年、島根県の体外受 精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に 内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、 奥様が […]

病院へ行くべきか、もう少し様子見か

流産手術後から妊活。 基礎体温のグラフが  ガタガタの状態です ノア・ウィメンズクリニック 田中 宏明  先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶應義塾大学病 院、東京歯科大学市川総合病院リプロダクショ ンセンター、海老名総合病院などで約 25 年 間にわたり不妊と周産期医療に携わる。2018  年、ノア […]

今、自分のカラダを 見つめよう

いつか子どもを産みたいと思っているアナタへ 今、自分のカラダを 見つめよう 昨年ツイッターで行った不妊治療経験者2000人アンケート。 治療のなかで感じている生の声をお届けし、反響を集めました。 コメントのなかで多くの人から声が上がっていたのが、 「若いから大丈夫」という認識を変える必要があるという […]

流産予防での柴苓湯服用について

Q 柴苓湯には体温を下げる 作用があるのですか? 中山毅先生 京都府立医科大学卒業。浜松医科大学医学部産婦人科学教室講 師、静岡県立大学客員教授。東洋医学専門医。産婦人科内視鏡 指導医。俵IVFクリニックでは毎週土曜日漢方外来、FT・腫瘍外来 を担当。「漢方を用いる時は正しい情報を得て、それを正しく […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。