20代の妊活の進め方

「妊娠を望んで定期的にセックスをしているのに、うまくいかない…」という場合、どんなことをしたらいいかは、妊娠したいと思った年齢によって異なるのでしょうか。そこで、若い世代のカップルが妊娠できるかをチェックする場合、どのような段階を踏むのがいいかを、西船橋こやまウィメンズクリニック院長の小山寿美江先生に教えてもらいました。

小山寿美江先生(西船橋こやまウィメンズクリニック院長)琉球大学医学部卒業後、昭和大学病院産婦人科学教室、木場公園クリニック分院、院長、六本木レディースクリニック院長を経て、2020年に西船橋こやまウィメンズクリニック院長に就任。穏やかな雰囲気の小山先生をはじめ、診察を担当する医師は、全員女性。そのため安心して治療を受けたり、相談することができる。日本産婦人科学会産婦人科専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、日本抗加齢医学会専門医。

 

妊活をはじめようと思ったらまずはどんなことをするとよいでしょうか?

不妊専門の医療機関を受診するのが望ましいですが、抵抗がある場合は、不妊カウンセリングを受けてみるのもいいでしょう。

 

かつては「20代なら、すぐに妊娠できなくてもまだ不妊治療をするには早すぎる」と思われていたかもしれません。でも、今は不妊の定義として「子どもを望む健康な男女が一定期間(一般的に1年間)セックスをしても妊娠できない」場合を不妊といいます。そのため、若い世代であっても1年間妊娠できない場合は、できるだけ早めに医療機関を受診し、妊娠できるかの検査をするのがいいでしょう。

ただ「いきなり検査はちょっと抵抗感がある…」という場合は、不妊カウンセリングを活用してみるといいでしょう。有資格者が、「なかなか子どもができない」「セックスレスだけど子どもが欲しい」など、それぞれの悩みについてどんな解決策があるかを一緒に考え、アドバイスしてくれます。ちなみに当院には、不妊カウンセラーが常駐し、不妊についての疑問や悩みをじっくり相談できる機会を設けています。

 

医療機関で検査を受けるとなった場合、婦人科でもOKでしょうか。

不妊専門クリニックで検査を受けるようにしてください。

「婦人科の方が不妊クリニックより行きやすい」と考えている人もいるでしょう。ただ、婦人科の場合は、妊娠できるかを調べるすべての検査を受けることができません。不妊検査には、妊娠できるかどうかを調べるのに必要な自費の検査があります。婦人科ではそのような検査や卵管造影検査などの不妊検査ができない場合が多いです。そのため不妊の原因が追究できない場合もあります。また、産婦人科と不妊と両方の科目を掲げている病院もありますが、その場合も妊娠するために必要な検査のすべてをできないことがあります。なので、不妊専門クリニックで検査を受けるのが望ましいでしょう。

 

医療機関で検査を受けたい場合、いつ頃受診するのがいいのでしょうか。

市販の排卵検査薬を使ってタイミングを合わせても6カ月間妊娠しない場合は、一度検査を

20代ぐらいの若い世代であれば、市販の排卵検査薬を使ってセックスをしても6カ月間妊娠できない場合は、不妊専門クリニックで検査を受けた方がいいでしょう。また、若い世代であっても生理不順やチョコレート嚢胞クラミジアなどのトラブルを抱える人は早めに行くことをおすすめします。

また、35歳を過ぎていたら、6カ月間といわず、すぐに受診をしましょう。

 

どんな検査をしますか?

採血でホルモン値を確認する、超音波で子宮の状態を見るなどの検査をします。当院では、より詳しい検査ができる「妊活ドック」もあります。

 

まずは採血で卵巣を育てるホルモンや、子宮の状態をととのえるホルモンなどがきちんと分泌されているかを調べます。また、精子と出会うために卵子が通る「卵管」に詰まりがないかなどを確認します。ひと通りに検査が終わるまでに約1カ月かかります。

当院では、「不妊ではないけれど、妊娠できる体なのか早めに知りたい」という方を対象にした「妊活ドック」を受けることができます。卵巣に残されている卵子の数をホルモン値から予測するAMH検査をはじめ、一般的な不妊の検査よりも詳しく体の状態を調べられるのが特長です。この検査の後、結果を見ながら今後の妊活のアドバイスをしたり、不妊治療が必要な場合は通院して、できるだけ早く妊娠できるようサポートしていきます。またメンズドックという男性の検査もあります。不妊原因は男性の原因もあるので、ご夫婦で受けていただくことをお勧めします。

検査で問題が無い場合、妊娠に向けてどのようなステップを進むことになりますか。

若い世代ならタイミング法からスタート。ただ状況によってすぐにARTをするケースもあります。

 

検査でひと通り問題がなければ、不妊期間が短い場合は自己タイミング法の指導を行います。不妊期間が長かったり、生理不順がある場合は医師によるタイミング指導を行います。超音波で卵子の育ち具合を確認しながら進めるので、より正確な排卵日を予測していきます。

逆に卵管がつまっていて卵子が通れない場合や、AMHが低く、残りの卵子が少ない可能性がある人は、若い世代でも最初からARTでの治療を進める必要があります。

まとめ

人間は20代前半がもっとも妊娠しやすく、20代でも後半になると、少しずつ妊娠するのが難しい状況になっていきます。少しでも妊娠しやすい時期に授かれるよう、妊娠できるかの検査はできるだけ早めに受けておくようにしてくださいね。また、不妊治療を進める際、次にどんな治療をするのかがわからないと、不安になることがありますよね。当院では、そういった不安を失くしてもらうために、治療の予定表をお見せするようにしています。それを見せて今後の流れを把握すると安心する患者さんは多いので、進め方でわからないことがあったら、医療機関のスタッフに遠慮せずに聞いてみてくださいね。

 

 

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。