TAG

高橋ウイメンズクリニック

【Q&A】ワンクリノンゲル服用後に生理が来ました~高橋敬一先生【医師監修】

ともなさん(35歳) ワンクリノンゲルを使用し、黄体ホルモンを補充していたのに生理がきてしまった理由が知りたいです。 (黄体ホルモンも、薬やどこから摂取するかで吸収率は変わるのか) また、解決案はありますでしょうか。 高橋敬一先生にお伺いしました。 【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一  […]

【Q&A】ルナベルのメリットについて~高橋敬一先生【医師監修】

くろさん(34歳) 3月末より転院にてタイミング法を実施しています。 3.22 hcg注射5000単位施行22日と23日にタイミングをとりました。 4.1 エコーにて排卵を確認し、その日より月経周期を整えるためルナベルを6日間処方され内服中です。 ピル内服中、基礎体温は高温期を維持するのでしょうか? […]

【Q&A】高齢のため貯卵を進めたいのですが……~高橋敬一先生【医師監修】

れいママさん(41歳) 高齢のため、先に貯卵を進めたく、その希望をクリニックに伝えたところ「保険診療にて採卵した胚は直ちに移植しなければならず、できない」と言われました。そうなのでしょうか? 今考えている戦略は「保険診療で採卵した卵の残り1個を移植し、仮に妊娠できない場合、PGT-Aの資格が得られる […]

【Q&A】結婚5年目、夫婦生活に悩んでいます。~高橋敬一先生【医師監修】

みかんみかんさん(37歳) 子どもが欲しいのに出来ません。親や親戚から無言の圧を掛けられています。肥満以外は特に健康上問題無いのですが、不妊治療に通っていても結果が出ません。結婚して5年目になりますが、夜の夫婦生活に悩んでいます。主人のことを男として見れず、喧嘩する事も多くて時々離婚話にもなります。 […]

【Q&A】hcg注射を打つのはいつ?~高橋敬一先生【医師監修】

まおさん(31歳) 3月の周期では高温期が初めて36.6以上をキープして15日を迎えましたが、妊娠検査薬は陰性。15日目 36.84度にも関わらず生理がきて、だるさもあって恐らく風邪をひきました。卵管造影検査をした後は妊娠しやすくなると言われ、次で4周期目になります。 このままの治療方針でいいのか、 […]

【Q&A】レルミナ服用後の移植について~高橋敬一先生【医師監修】

ノゾミさん(35歳) 重度子宮腺筋症で死産を2回しており、今回は半年レルミナ内服後の移植で稽留流産でした。 またレルミナ内服しようと思っていますが、レルミナ内服後に治療を再開する場合、ホルモン補充の移植の方がよいのでしょうか? 自然周期でも大丈夫ですか? また、1回生理をおこさせたほうが良いのでしょ […]

【Q&A】着床障害の可能性は?~高橋敬一先生【医師監修】

ツナマヨさん(32歳) 採卵後、初期胚を除いて必ず胚盤胞にはなります。移植後、着床しかけても継続しない原因に考えられるのは何ですか? 私の場合、着床障害に入るのでしょうか? 採卵方法が現在までショート法でしたが、高刺激法に変更した方が良いのでしょうか?(個人的には採卵数より質を重視したく、ショート […]

【Q&A】判定日までに検査薬で陽性が出なければダメでしょうか?~高橋敬一先生【医師監修】

しめじさん(43歳) 今月21日に初めての凍結胚移植をしました。今日でBT8なのですが妊娠検査薬を試してみたところ陰性でした。 BT8ならhcgが70くらいあるとの情報を目にして、陽性出ないなら今回はダメかなと思いました。妊娠判定日は4月4日なのですがそれまでに妊娠検査薬が陽性出なければダメという事 […]

【Q&A】同時期に採卵した胚盤胞を移植すべき?~高橋敬一先生【医師監修】

こまさん(38歳) これまでの検査で大きな原因は見当たらず、1回の採卵で採れた胚盤胞にて5回移植を繰り返したが妊娠できませんでした。今回の移植も残念な結果だった場合、次回以降も同時期に採卵した胚盤胞を移植し続けるべきでしょうか? あるいは、受精卵数の質を考え、ある程度のタイミングで採卵し直す選択肢も […]

【Q&A】ラクトフェリンでラクトバチルス90%を目指しています。~高橋敬一先生【医師監修】

アユミさん(44歳) フローラ検査をしてラクトバチルスが35%、雑菌が36%だったので、検査結果後10日間抗菌薬内服済み。病院で勧められたラクトフェリンサプリを毎日服用中です。一般的にラクトフェリンサプリだけで、ラクトバチルス90%まで持っていくにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか? 主治医に聞 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。