TAG

山下レディースクリニック

【Q&A】排卵出血について~山下正紀先生【医師監修】

おむれつさん(25歳) 多嚢胞性卵巣症候群の治療のため、不妊治療のクリニックに通院しています。 通院を始めて3か月目になり、今周期はレトロゾール2錠を服用した甲斐があり、無事排卵しました。 しかし、初めて排卵出血と思われる出血がありました。 出血自体は少量で、二日ほどで終わったのですが、排卵出血が起 […]

【Q&A】ホルモン補充周期の胚移植後の大量出血について~山下正紀先生【医師監修】

秋吉さん(37歳) 32歳から不妊治療を始めました。 卵管水腫による両側卵管切除を行い、顕微授精での不妊治療を続けています。2022年に第一子を出産し、現在第二子妊活中です。 8月1日に11回目となるホルモン補充周期による凍結胚盤胞移植(5AA)を行いました。 2019年にERA検査を実施しており、 […]

【Q&A】体外受精周期のクラミジア治療について~山下正紀先生【医師監修】

みどりさん(41歳) 次の排卵(8月頭あたり)後に保険治療最後の胚盤胞移植を考えていますが、先日通っているクリニックとは別の病院で、クラミジア陽性と診断されました。加えてガードネレラ菌+、BVスコア3ということで7/28に膣剤と飲み薬を処方していただきました。その先生、体外受精については通院先のクリ […]

【Q&A】保険適応の採卵+自己負担での体外受精~山下正紀先生【医師監修】

みどりさん(41歳) はじめまして。お忙しいところありがとうございます。 私は現在41歳、保険適応での体外受精があと1回で終了します。 凍結している胚盤胞が2つあり、次回一つ戻した場合、一つ残ってしまいます。この残った胚盤胞は保存しておいて、保険適応が終了したあとでも体外受精を望む場合、自己負担の治 […]

【Q&A】卵管水腫と卵管閉塞が卵巣に及ぼす影響について~山下正紀先生【医師監修】

むにさん(31歳) 31歳、不妊治療3年目です。 左右の卵巣にチョコレート嚢胞、左右卵管閉塞のため、2年前に両側卵管形成術を行い、同じく2年前から体外受精を始めました。 これまで採卵は12回(アンダゴニスト法、ショート法、ロング法、低刺激法、PPOS法)を実施。採卵数は大体5~10個程度、そのうち8 […]

【Q&A】胚盤胞にならない~山下正紀先生

むにさん(30歳) 不妊治療3年目。AMH3.01です。 2023年4月末頃、11回目䛾採卵を行いました。 元々FSHの値が生理3日目でやや高い(8.0~9.0)こと、高刺激法でのE2の値が生理8日目頃から急激に上がってしまう等の理由から今回はPPOS法での採卵を実施し、黄体ホルモン内服薬とゴナール […]

【Q&A】胚のグレードと移植の順番~山下正紀先生

さやまめさん(31歳) こちらで背中を押していただいて、体外・顕微授精にステップアップした者です。その節はありがとうございました。 このたび、PPOS法の中刺激(クロミッド+HMG150単位自己注射を9日間)にて、13個の卵子を採卵しました。そのうち成熟卵が8個で受精したのが5個、最終的に初期胚1つ […]

【Q&A】最後の胚移植について~山下先生

あいさん(39歳) 自然周期による胚移植での薬についてです。私は薬による副作用が出やすい体質で、昔一度だけホルモン補充周期での移植に挑戦しましたが、移植前に薬の副作用が辛すぎて治療を途中で断念しました。 使えない薬は、エストラーナテープ(貼った初日に数時間で肌が真っ赤に腫れ、酷い痒みも)、ディビゲル […]

【Q&A】移植の年齢について~山下先生

さぁやさん(35歳) 体外受精で昨年11月に第1子を出産しました。 凍結している受精卵があるので、その受精卵を使っていつかは第2子をと考えていますが、移植に年齢は関係しますか? 育児で忙しく、今はまだ第2子のことまであまり考えられない䛾ですが、年齢も年齢なので早いほうがいいのか悩んでいます。 よろし […]

【Q&A】体外受精へのステップアップで妊娠できますか~山下先生

さやえんどうさん(31歳) 病院での検査では嚢胞ぎみだけど、排卵はバンバンしていると言われているくらいで、特に私も夫も問題は見つかっていません。 病院でのタイミングを始めた時からピックアップ障害や受精障害の可能性を排除したくて、毎回高温期12日目にフライング検査をしていますが、一度も陽性反応を見たこ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。