不妊治療約2年で一度も着床しない
体外受精を3回経て一度も着床しません。 今後の検査・治療は? 相談者 : ももさん(29歳)体外受精3 回目にチャレンジしましたが、成功に至りませんでした。今回は胚盤胞2個移植で期待していたのですが、着床すらしませんでした。着床不全の検査では、慢性子宮内膜炎が陽性でしたが、薬で治療しています。血液検 […]
体外受精を3回経て一度も着床しません。 今後の検査・治療は? 相談者 : ももさん(29歳)体外受精3 回目にチャレンジしましたが、成功に至りませんでした。今回は胚盤胞2個移植で期待していたのですが、着床すらしませんでした。着床不全の検査では、慢性子宮内膜炎が陽性でしたが、薬で治療しています。血液検 […]
二段階胚移植と胚盤胞2個移植。 着床率に違いはある? 相談者 : みみさん(29歳)AMH1.77ng/ml、Th1/Th2 バランス比16.0 です。過去2 回採卵。どちらも6〜7個採れましたが、胚盤胞になったのは合わせて3 個です。採卵周期にそのまま初期胚移植、2回目は3BB の胚盤胞移植。3 […]
くーたんさん (42歳) 子宮内膜症(チョコレート嚢胞)10年前に腹腔鏡し、現在再発してますが主治医は小さいので問題なしとのこと。 採卵3回、移植5回(保険での移植回数は終了) 【移植】 1回目新鮮胚移植 2回目凍結胚移植 3〜4回目凍結胚移植(プレドニンとタクロリムス服用) 5回目凍結胚移植(プ […]
正常胚でうまくいきません。残りの胚はグレードが低く再度採卵したほうがいい?着床不全や不育症など考えられる検査と治療を行い、着床前診断後の正常胚を移植してもうまくいかないまーぼさん。残りの胚のグレードも低いのですが、もう一度採卵したほうがいいのでしょうか。田村秀子婦人科医院の田中紀子先生に教えていただ […]
胚盤胞まで培養して移植したのに陰性…。当事者なら落胆してしまいますよね。少しでも陽性の可能性を高めるために2段階移植と2個同時移植を検討される方も多いようです。そこで、ときわ台レディースクリニック院長の藤野剛先生にそれぞれの特徴と、今回の相談者さんの場合はどちらが向いているかなどをアドバイスしてもら […]
胚盤胞を2個移植しても結果が出ません。ほかにできる検査はありますか。 相談者 : にゃんさん(32歳)PCOSで排卵せず、片側卵管狭窄ぎみです。昨年12 月に体外受精を行い、2個採卵して胚盤胞4AAと4BAに。1月に4AAをHRT周期で移植→陰性、2月に4BAをHRT周期で移植→陰性。4月には10 […]
ちわわさん(33歳) 妻ロバートソン転座 45.XX.der(13;14)(q10;q10)、夫相互転座 46,XY,t(3;11)(q26.3;q14.2)です。 2018年→流産1回、2019年→流産1回、2020年→流産2回、4回の自然妊娠歴、全て流産です(全て心拍確認前、胎嚢は見えました) […]
10個採卵でき、そのうち3つが胚盤胞に。移植したところいずれも上手くいかず…。そういった場合、妊娠に向けてどんな治療や検査が必要でしょうか。患者さんのライフプランに応じた不妊治療法を提案してくれるトーチクリニックの院長、市山卓彦先生に教えてもらいました。 市山卓彦先生(トーチクリニック院長) 201 […]
ぱんださん(34歳) 今の病院で体外受精をして6年目くらいになります。 毎回受精卵ができ、胚盤胞にもなります。 しかし、移植を10回以上しても着床しません。 着床前診断以外の検査はすべてしました。 転院を考えたほうがいいですか? 絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。 岡野 真一郎 先生 (絹谷 […]
井上先生に聞いてきました。 井上 朋子先生 大阪大学医学部卒業。平成11年カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員勤務。IVFなんばクリニック勤務、副院長。平成26年 HORACグランフロント大阪クリニック勤務、副院長。医学生の頃、帝王切開術での出産シーンに感動し、産婦人科医になることを選択しま […]