CATEGORY

子宮・卵巣の問題

人工授精にすべきでしょうか

検査のプレッシャーで 夫が性交できません。 人工授精に変えるべき? 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本医 科大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長を経て、 2005年ノア・ウィメンズクリニックを開院。A型・やぎ座。年々患者さ んの数が増え、予 […]

移植ができない

子宮の中の血液か水か 不明なものが排出されず 移植ができません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 1993年福田ウイメンズクリニック開院。息子さん夫婦に第2子 誕生のため、年明け頃に上の4歳のお孫 […]

卵管造影検査でわかること

子宮卵管造影検査で 癒着の詳細まで わかるのでしょうか? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精 グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東 京・亀有にて産婦人科医院を開業。6月末、ドイツで開かれたヨーロッパの 不妊学会に出席。オフの時間 […]

なかなか採卵まで進みません

卵巣刺激法を変えても 採卵までなかなか進みません。 AMH値が低いので不安です 様々な卵巣刺激法を試しても採卵まで進むことができず、 AMH値も低い――。 こんな場合、どうしたらよいのか、 俵IVFクリニックの俵史子先生に伺いました。   俵史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より […]

不育症と着床障害がありますが、妊娠できますか?

不育症と着床障害で治療中。 早く妊娠したいのに このままでいいのか不安です 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に 入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人 科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カッ プル […]

人工授精なら手術?それとも顕微授精?

卵管閉塞、精子無力症ですが 人工授精で授かるのは無理 ? 顕微授精に進むべき ? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても […]

「ゴナールエフ®」

初回の排卵誘発で 10個採卵できたのに 今回、ゴナールエフ®の投与量が 倍増したのはなぜ? 1回目の排卵誘発では10個採卵できたにもかかわらず、 2回目は排卵誘発剤・ゴナールエフ®の投与量が倍に。 その理由とは? セントマザー産婦人科医院の田中温先生に聞きました。 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒 […]

1年で卵管が詰まってしまうこともある?

通水検査と1年後の 子宮卵管造影検査の結果が 違うのはなぜですか? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学講 師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリ ニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。少年時代の趣味、SLの 撮影に最近また目覚 […]

子宮腺筋症でも妊娠は可能?

子宮腺筋症の持病があり AMH 値も低めですが どうすれば妊娠できますか? 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、不妊・体外 受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹田総合病院産婦人科 部長、東北公済病院医長を経て、吉田レディースクリニック開設。サッカーな ら、 […]

ちゃんと移植できた?安静にしておくべき?

特集1 胚移植の ギモン&不安 正しい位置に移植できたのか、動くと着床しにくいのか、など 移植した後に湧いてくるさまざまな不安。 実際のところはどうなのかを ノア・ウィメンズクリニックの波多野久昭先生にお聞きしました。 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本医 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。