CATEGORY

体外受精

排卵後の子宮内膜について

Q 排卵後、子宮内膜が薄くなって いくことはありますか? 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教 室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1 人医長として4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医 学博士号を授与される。新潟県立がんセンター新 […]

卵胞数と実際の採卵数について

Q 超音波では数多く見えた卵胞が、 採卵するとわずか2つでした 苔口 昭次 先生 1984年宮崎医科大学卒業とともに岡山大学医学部産婦人科学 教室に入局。1992 年医学博士(岡山大学)。高知県立中央 病院産婦人科を経て神戸掖済会病院産婦人科部長として勤務。 2004 年より英ウィメンズクリニック勤 […]

クロミッド Ⓡが効きません

Q 多嚢胞性卵巣症候群は 薬が効きにくいのでしょうか? 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術 認定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。佐藤病院院長・高 崎 ARTクリニック理事長を務める。最近、テレビCMでも話題の トレーニングジムに入会したという佐藤先生。目的はダ […]

PCOSの排卵誘発法

PCOSの排卵誘発法、 どんな方法がいいの? 田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了。医学博士。2年間 のアメリカ留学、扇町ARTレディースクリニック勤務を経て、 2008 年3月より「田村秀子婦人科医院」勤務。生殖医療の 現場に長年携わった経験から、近年は女性の心と体の健康 をサポート […]

HMG注射と自然排卵

Q お腹の張りや卵胞径の変化。 自然排卵したのでしょうか? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療 センター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ART クリニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・ 生殖補助医療に従事。成育医療センターでは難治 […]

体外受精移植4回陰性1回化学流産

Q 卵管癒着で5回の体外受精。 次回の採卵までにできることは? 蔵本 武志 先生  山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985 年山口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメ ンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじ め、一般不妊治療や生殖医療の研究を […]

ショート法で卵子が増えない、育ちません

Q 卵子が増えず、育ちも悪い。 AMH値が高いのが原因? 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学部産婦人科学教室入局、 不妊・体外受精チーム研究室へ。米国マイアミ大学留学後、竹 田綜合病院産婦人科部長、東北公済病院医長を経て、吉田レ ディースクリニックを開設。2016年1月に「仙台ARTク […]

低AMH、高FSH、片側卵管閉塞です

Q AMHが低く、FSHは高め。 卵胞も1つしか育っていません 岡 親弘 先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。 不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック 等々力」院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニック」を開院。2005 年 […]

胚移植3回目陰性

Q 抗精子抗体は体外で妊娠率が高い と聞いたのに陰性続きで不安です 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産 婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 を経て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。診療のあと、よ くご友人に会いに東京に行くという先生 […]

着床しない理由は?

良好胚なのに着床しません。今後どうすれば? 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子 先生 札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディースクリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加齢医学会専門医。 相談者:みーこさん(30歳)6 回の人工授精を経て、体外受精 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。