CATEGORY

体外受精

解凍時に変性する理由

Q 培養液が合わなくて 受精卵が変性することはある? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座に 入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10 年間務める。1998 年、 神谷レディースクリニックを開業。 ドクターアドバイス ●凍結方法や胚盤胞のグレードによって細胞が損傷す […]

移植後に見える白い点について

Q 移植後にエコーで見える 白い点のようなものは何? 山口剛史先生 奈良県立医科大学卒業。2007 年京都府立医科大学大学院医学 研究科統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都 府立与謝の海病院産婦人科医長などを経て、2010 年より醍醐渡 辺クリニック勤務。 ドクターアドバイス ●エコー […]

採卵5回、成熟卵が採れません

Q 5回の採卵で成熟卵は1個だけ。 このまま同じ採卵方法でいいの? 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心 […]

子宮内膜

Q 卵子には問題ないのに、 子宮内膜が薄くて着床しない 保坂 猛 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。聖マリアンナ医科大学産婦人科医長、同 大学産婦人科非常勤講師。ファティリティクリニック東京勤務を経て、 2011年三軒茶屋ウィメンズクリニックを開院。 ドクターアドバイス ●ホルモン補充には合成型、天然 […]

30代でAMHが低い人の治療方法を教えてください

Q 低AMHで成熟卵が採れません。 このまま低刺激法を続ける? 江夏 宜シェン 先生 日本産科婦人科学会専門医。2005年九州大学医学部卒業後、 福岡赤十字病院病院で初期臨床研修を受ける。その後、亀田総合 病院産婦人科で後期研修。2011年パルモア病院産婦人科を経て、 2013 年より英ウィメンズク […]

流産とPCOSの関係は?

Q 流産は多囊胞性卵巣症候群による 卵子の質の低下が関係する? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より月 […]

IVF2回、どちらも受精せず

Q 精子も卵子も見た目はよいのに、 受精しないのはなぜ? 吉田 宏之 先生 慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学病院、けいゆう病院、永寿 総合病院等勤務を経て、2009年に荻窪病院産婦人科/虹クリニック に入職。現在、産婦人科部長を務める。腹腔鏡や子宮鏡などの手術か ら生殖治療まで、幅広い技術と知識 […]

ホルモン補充周期と自然周期

Q ホルモン補充周期に抵抗が…。 自然周期でも移植できる? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪 医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や腹腔 鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの副 院長に就任し、2017年4月、同 […]

凍結融解胚を戻したいのに不正出血が止まらない

Q プラノバールⓇを飲んでいるのに 不正出血が続き、移植できません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。 ドクターアドバイス ●不正出血には病気からくるもの […]

黄体機能不全の治療法に疑問

黄体機能不全の治療法は クロミッド Ⓡが基本? 受精卵の着床や妊娠の維持によくない影響を及ぼすといわれている 「 黄 体 機 能 不全 」。 そ の原 因 や 有 効 な 治 療 法 などにつ いて、 かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に詳しいお話を伺いました。 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。