CATEGORY

不妊検査

基礎体温について

基礎体温が安定せず 化学流産は6回目。 黄体機能が弱いせい? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成 11年度に日本内分泌学会で研 […]

排卵誘発は 卵子に影響する?

排卵誘発をすることで、卵子や卵巣に何らかの影響があるのでしょうか? また、排卵誘発をしないと排卵できないケースも同様に関係があるのかを セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に教えていただきました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立 […]

不妊治療ABC、初診や検査では何をするの?

これから不妊治療を始める方に、不妊治療専門・秋山レディースクリニックの 秋山先生が不妊治療の基本をお伝えしていきます。 第 2 回目は、初めての診察や検査ですることについてです。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医科大学卒業。東京慈恵会医科大学附属病 院、国立大蔵病院に勤務後、父親が営んでいた産科医院 […]

子宮内膜異型増殖症と診断されました。どんな治療が適切ですか?【医師監修】

「子宮体がん0期」とも考えられている子宮内膜異型増殖症。 治療法の選択や妊娠の可能性について 高崎ARTクリニックの堀川先生にお話を伺いました。 【医師監修】堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療センター不 妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニック […]

タイミング療法4周期目。高温期が続いているけれどこれって妊娠?【医師監修】

タイミング療法を始めて4周期目に高温期の継続。 注射の影響? それとも妊娠反応なのでしょうか? 美馬博史先生に詳しくお聞きしました。 【医師監修】美馬 博史 先生  医学博士。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科入局。 同大学附属病院産婦人科勤務を経て、美馬産婦人科院長就任。日本 産科婦人 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。