CATEGORY

男性不妊

【Q&A】人工授精で妊娠の可能性はありますか?~吉川先生

ももさん(28歳) 人工授精を2回行いました。 主治医からは問題ないと言われていますが、精液運動率がWHO下限を下回っています。 人工授精で妊娠できる可能性はあるのでしょうか。 私側の異常は、AMHが10.91と高い事です。 よろしくお願い致します。 津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。 […]

今後の治療について

低刺激〜中刺激で採卵と移植の繰り返し。 スピード重視の治療法は? 1人目を自然妊娠で授かりましたが、2人目は顕微授精の適応に。低刺激〜中刺激で採卵と移植を繰り返しても妊娠しないのはなぜでしょうか。また、スピードを重視した治療法について、田村秀子婦人科医院の田中紀子先生にお話を伺いました。 田村秀子婦 […]

【Q&A】病院選びについて~貝嶋先生

貝嶋先生にお聞きしました。 <みなとみらい夢クリニック 貝嶋先生> 1987年島根医科大学医学部卒業。2007年加藤レディスクリニック副院長に就任。2008年2月に不妊治療施設としてみなとみらい夢クリニックを開院。体への負担が少なく、患者さまが自然に近い治療を、安心して受けられるようにすることをスタ […]

【Q&A】低BMIと妊娠率、流産について~田中温先生

田中先生に聞いてきました。 セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990 年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受精着床学会副理事長。 […]

【Q&A】病院選びについて~徐先生

徐 先生に聞いてきました。 徐 東舜先生(徐クリニックARTセンター)大阪大学医学部卒業。大阪大学病院、愛染橋病院、大阪府立成人病センター、西宮市立中央病院(医長)を経て、2000年、徐クリニックARTセンターを開業。産婦人科専門医。生殖医療指導医。妊娠・出産にいち早く近づけることを最優先に、質の高 […]

【Q&A】病院選びについて~吉田昌弘 先生 

吉田先生に、お話を聞いてみました。 レディース&A R Tクリニック サンタクルス ザ ニシキタ 吉田昌弘 先生 京都大学医学部附属病院、大阪赤十字病院、大阪府済生会茨木病院、大阪府済生会野江病院、関西電力病院 産婦人科を歴任。その後、「不妊治療から出産、子育てまで」をコンセプトに、「レディース&マ […]

【Q&A】顕微授精を数回行っても胚盤胞にならず~稲垣先生

稲垣先生にご意見をに聞いてきました。 いながきレディースクリニック 稲垣 誠 先生  1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」を開院。「お一人ひとりに寄り […]

【Q&A】精子奇形率高値での自然・人工授精での妊娠~清水先生

神田ウィメンズクリニックの清水真弓先生にお教えいただきました。 清水真弓先生(神田ウィメンズクリニック)信州大学医学部卒業後、東京女子医科大学産婦人科にて産婦人科専門医・医学博士取得。その後木場公園クリニックに6年勤務し生殖医療専門医を取得。2020年に神田ウィメンズクリニックを開設し院長に就任。「 […]

【Q&A】精子奇形率高値での自然・人工授精での妊娠~寺井先生

寺井先生にお話を伺いました。 寺井 一隆先生(泌尿器と男性不妊のクリニック) 2002年3月順天堂大学医学部卒業、2013年4月順天堂大学泌尿器科助教、外来医長、2015年7月帝京大学泌尿器科講師、外来医長、2018年4月杉山産婦人科新宿、獨協医科大学越谷病院リプロダクションセンター非常勤講師、20 […]

男性も妊活を考えはじめたら、早めに自分の精子の状態を知っておこう!

不妊治療は女性主体で進むケースがほとんどですが、不妊原因の半分は男性にあるため、男性も妊活を考えはじめたら早めに自分の精子の状態を知っておくことが大切です。特に知っておくべき精子の所見とは何か、また、泌尿器科で行う検査や自宅でのセルフチェックの必要性について、銀座リプロ外科・東邦大学泌尿器科教授の永 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。