CATEGORY

不育症

不育症の検査について

Dダイマーの数値が上がり、 不育症検査をすすめられています 松本 由紀子 先生 2001年、浜松医科大学医学部卒業。岡山大学医学部産科婦人科 学教室へ入局。その後、神戸掖済会病院、岡山済生会総合病院、姫 路赤十字病院で勤務。2007年9月より英ウィメンズクリニック勤務。 2012年8月より不育症セン […]

3度目の流産

Q 染色体検査をするか、 このまま頑張るか迷っています 宇津宮隆史先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所 講師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に 取り組んだパイオニアの一人。開院以来、妊娠 […]

不育症のこと

きちんと知りたい! 不育症のこと 妊娠はしても何度もくり返す流産…。 それは不育症である可能性も。 不育症の原因や検査、治療法についてレディースクリニック北浜の 奥裕嗣先生に伺いました。   奥 裕嗣 先生 1992 年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の 後、アメリカに留学。Dia […]

妊娠はするものの流産を繰り返すのはなぜ

Q 34 歳から 4 度の稽留流産。 “別れ”続きで、先が見えない   岡親弘先生 慶應義塾大学医学部卒業。その後、同大学産婦人科に入局。 不妊症・不育症の研究治療を行い、「ローズレディースクリニック 等々力」院長を経て、2000 年に不妊症専門クリニック「東京 HARTクリニック」を開院。2005 […]

着床障害と不育症

着床障害と 不育症について せ っ か く 良 好 な 受 精 卵 が で き て も 、着 床 障 害 や 原 因 不 明 の 流 産 を 繰 り 返 す 不 育 症 で 出 産 ま で 至 ら な い 場 合 、ど の よ う に 治 療 を 進 め る べ き な の で し ょ う か 。 […]

妊娠継続のために

高齢での妊娠継続のために できることは何ですか?   神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病 理学講座に入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10 年間務める。1998年、神谷レディースクリニックを開 業。2017年3月19日には、理事長を務める「日本 A-PART […]

体外受精の継続について

3回の化学流産。 このまま移植を続けて 結果が出るのか不安です 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカ に留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外 受精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学 […]

私、妊娠できますか?

体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか? りなちぃさん(25歳)からの相談 Q.不妊治療4年目。卵管閉塞で両卵管を切除し、その後は体外受精で治療を続 けています。すべて凍結胚盤胞で移植していますが、1回目は化学流産(hCG 7.9mIU/ml)、2回目は陰性という結果に。子宮内膜も胚の状 […]

体外受精のhCGホルモン値について

hCGホルモン値が基準値を 少し超えています。 流産の可能性は? むぎちゃかさん(30歳)からの相談 Q.以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期 はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード 3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にh […]

移植するか採卵するか

不育症検査で凝固因子が判明。 ラスト一年と決め、 採卵方法で悩んでいます。 蔵本 武志 先生 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山 口大学大学院修了。医学博士。1995 年 6月蔵本ウイメンズクリニッ ク開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治 療や生殖医 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。