【Q&A】病院に行くタイミング~山下正紀先生
キー太さん(33歳) 生理が遅れており、病院に行って内診をしたら多嚢胞性卵巣症候群のような感じがすると言われました。 生理を待ってもいいし、薬で生理をおこしても良いと言われ、プラノバールを7日間服用し、そのあと消退出血がありました。 調べると、多嚢胞は妊娠しにくいとありました。病院で妊娠を希望してい […]
キー太さん(33歳) 生理が遅れており、病院に行って内診をしたら多嚢胞性卵巣症候群のような感じがすると言われました。 生理を待ってもいいし、薬で生理をおこしても良いと言われ、プラノバールを7日間服用し、そのあと消退出血がありました。 調べると、多嚢胞は妊娠しにくいとありました。病院で妊娠を希望してい […]
りっきーさん(40歳) 不妊治療を始めて約4年、現在はPGT-Aで治療中です。 最近、生理が不順のため薬でくるようにしています(今まで2回投薬を行いましたが、今回も生理が来ないため投薬を指示されています)。 長年の不妊治療で投薬によるホルモンの状態を整えてきたため、体が不調になっているのだと思ってい […]
Jさん (35歳) 子宮鏡下粘膜下筋腫摘出→子宮内膜炎のため抗生剤内服→再検で菌が再検出のため抗生剤内服→卵管鏡下卵管形成術施行(つい最近)をしました。やっと妊娠へ向けたスタートラインに立った感じです。 医師からのタイミング法と併用して人工授精も行わなければもったいないと言われました。 人工授精 […]
しましまねこさん (34歳) 人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済と判明することが多く、過去3か月の4回のチャンスのうち1回しか実施できていません。 医師の見立て・設備に問題があると見なして転院した方が良いのか、一般的なことであるので地道に通院するべきか、いっそのこと体外に進んだ方が良い […]
nicoさん(37歳) 29歳の時にがんになり、抗がん剤治療前に8個の胚盤胞を凍結しました。 抗がん剤、放射線、ホルモン治療をした後、34才から凍結した胚盤胞を戻しましたが、稽留流産2回、化学流産1回で、あとは着床せず卵がなくなりました。 この卵たちを希望に治療を頑張ってきたのでかなりショックでした […]
Suuさん(37歳) 38歳既婚、妊娠出産経験なし。 子宮内膜症で手術、左にチョコレート嚢胞2cmあり。 昨年12月からタイトルの症状が4か月スパンで出るようになりました。 D12-D15で出血があります。 エコー、血液検査で排卵後の黄体ホルモンが出ているにもかかわらず、出血し、子宮内膜が薄くなって […]
にむさん(34歳) 自然周期とホルモン補充周期の着床の窓に差はありますか? 34歳、治療歴2年です。1年前に人工授精にて妊娠歴はありますが、11週で流産しています。 胎児の染色体異常はありませんでした。その後4回人工授精しましたが陰性のため、転院。 現在は体外受精で、移植3回行いましたが結果が出ませ […]
れなさん (35歳)ご相談させて下さい。 体外受精を始めました。 AMHは年齢値の半分程しかありません。 採卵はPPOS法で、7個採卵、5個受精しましたが、受精後の分割グレードが良くなく、初期胚凍結になりました。 薬はhmgとヒスロンです。 11日目に見えていた卵胞は7~8個、E2が2100、一番大 […]
れなさん(35歳) ご相談させて下さい。 体外受精を始めました。 AMHは年齢値の半分程しかありません。 採卵はPPOS法で、7個採卵、5個受精しましたが、受精後の分割グレードが良くなく、初期胚凍結になりました。 薬はhmgとヒスロンです。 11日目に見えていた卵胞は7~8個、E2が2100、一番大 […]
ポイさん(39歳) 夫がクラインファルター症候群とわかり、円形精子細胞での不妊治療をしています。 今まではアンタゴニスト法またはロング法での採卵をしておりましたが、今回「ヒスロン」という薬を処方され、月経3日目から2錠ずつ飲み並行してHMGの注射も連日150単位打つことになりました。 質問としては、 […]