CATEGORY

治療別

【Q&A】卵管鏡下卵管形成術後の治療について~福田勝先生

Jさん (35歳)   子宮鏡下粘膜下筋腫摘出→子宮内膜炎のため抗生剤内服→再検で菌が再検出のため抗生剤内服→卵管鏡下卵管形成術施行(つい最近)をしました。やっと妊娠へ向けたスタートラインに立った感じです。 医師からのタイミング法と併用して人工授精も行わなければもったいないと言われました。 人工授精 […]

【Q&A】人工授精がうまく実施できません~矢野先生

しましまねこさん (34歳)   人工授精に取り組み始めましたが、診察で排卵済と判明することが多く、過去3か月の4回のチャンスのうち1回しか実施できていません。 医師の見立て・設備に問題があると見なして転院した方が良いのか、一般的なことであるので地道に通院するべきか、いっそのこと体外に進んだ方が良い […]

【Q&A】これからの治療方針~生田先生

nicoさん(37歳) 29歳の時にがんになり、抗がん剤治療前に8個の胚盤胞を凍結しました。 抗がん剤、放射線、ホルモン治療をした後、34才から凍結した胚盤胞を戻しましたが、稽留流産2回、化学流産1回で、あとは着床せず卵がなくなりました。 この卵たちを希望に治療を頑張ってきたのでかなりショックでした […]

【Q&A】ステップアップ~岡野先生

りんさん(26歳) 現在、人工授精を5回行いました。 先日「体外受精にステップアップしたい」と先生に伝えたところ、「人工授精6回してダメな場合でないと、体外受精の保険適用の条件に当てはまらない」と言われました。 ほかの方々が人工授精2回・3回でステップアップされているのに自分はできないのかと不安です […]

移植を繰り返しても着床しない原因は?

移植を11回繰り返しても着床しないのはなぜでしょうか。考えられる原因と治療法、転院のタイミングについて、天の川レディースクリニックの中村公彦先生に聞きました。 天の川レディースクリニック 中村公彦先生 生殖医療専門医。島根大学医学部卒業。京都大学産婦人科内分泌研究室に所属し、不妊外来を担当。京都大学 […]

【Q&A】排卵と同時に内膜が剥離し、生理が来る~山口先生

Suuさん(37歳) 38歳既婚、妊娠出産経験なし。 子宮内膜症で手術、左にチョコレート嚢胞2cmあり。 昨年12月からタイトルの症状が4か月スパンで出るようになりました。 D12-D15で出血があります。 エコー、血液検査で排卵後の黄体ホルモンが出ているにもかかわらず、出血し、子宮内膜が薄くなって […]

【Q&A】2人目不妊について~岩川先生

saaさん(28歳) 現在28歳です。 2人目妊活を始めて約1年9ヶ月になります。 最初は近くの婦人科にて検査を行い、タイミング法半年、排卵誘発剤タイミング法半年、人工授精3回行いましたが陰性でした。 その後、専門の不妊クリニックへ転院。 血液検査、子宮鏡検査異常なし、卵管造影も両側通っていました。 […]

【Q&A】自然周期とホルモン補充周期の着床の窓~俵先生

にむさん(34歳) 自然周期とホルモン補充周期の着床の窓に差はありますか? 34歳、治療歴2年です。1年前に人工授精にて妊娠歴はありますが、11週で流産しています。 胎児の染色体異常はありませんでした。その後4回人工授精しましたが陰性のため、転院。 現在は体外受精で、移植3回行いましたが結果が出ませ […]

【Q&A】先進医療給付について~岡野先生

うーちゃんさん(42歳) 7月で43歳になりました。 4月に採卵した受精卵を、7月に二段階移植しました。 今回はまだ保険適用になると思うのですが、次回の移植は保険適用外となりますよね。 先進医療特約の保険に加入していて二段階移植の申請を出すつもりですが、 次回の移植が保険適用外ということは、先進医療 […]

【Q&A】移植周期に適したホルモン値はありますか?~高橋敬一先生

コッコさん(37歳) 先月4AAの凍結胚移植を行い、化学流産となりました。 化学流産の原因は不明ですが、移植前後のホルモン値に不安があります。 移植当日~判定日のホルモン値についてE2やP4が少し低めだと言われましたが、特に追加の処方などはありませんでした。 移植後4日目から再判定までずっと鮮血の不 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。