CATEGORY

治療別

【Q&A】遺残卵胞とERA検査について~井上先生

ソフィアさん(34歳) 質問① 次の生理で自然周期での初めての凍結胚移植を予定しています。 家庭の都合で海外で体外受精を行なっており、1回目の採卵でPGT-A正常胚を6個凍結しています。 以前からプロラクチンの値が高く定期的に血液検査していますが、先日31ng/mLとなり、カバサールを処方されました […]

【Q&A】不育症の検査が必要ですか?~田中雄大先生

Kさん (28歳) 顕微授精をして3回目の移植で陽性となりました。 経過は順調でしたが、18週で破水し、徐々に羊水の量が減り、21週で人工中絶しました。 産科の医師から、胎盤の病理検査の結果、感染が認められたが破水の原因なのか、破水したから感染したのかはわからないとのことでした。 次回は、通院回数を […]

人工授精と性交渉の併用について

人工授精とタイミング、同時に行っても問題ありませんか? 相談者 :ハナミズキさん(36歳)約2年半前に自然妊娠で第一子を出産。第二子をなかなか授かることができず、半年前から不妊治療をしています。現在人工授精に挑戦していますが、タイミングをとることも同時進行で実施しようと思っています。そのことについて […]

2 人目不妊について

2人目妊活2年。 原因不明のままですが、人工授精は期待できる? 相談者 : ことりさん(32歳)1 人目は自然妊娠、2 人目妊活で2年。検査は一通り終え、AMH は6.16ng/ml。プロゲステロン9ng/ml 前後、3cmの皮様囊腫が見つかりました。出産時に胎盤は用手剥離、産後体重が戻らず現在身長 […]

卵巣の腫れ

排卵せずに残った 卵胞は自然に消えるのでしょうか? 相談者 : リナさん(26歳)妊活歴1 年。タイミング6回、人工授精5回、すべて陰性でした。卵胞はクロミッド®で育てています。人工授精5回目の時、卵胞33mmで実施。その後、排卵確認時に卵巣の腫れがあり62mmでした。生理がきて、次の人工授精にトラ […]

クラミジア既往ありと診断されました

クラミジア感染症は不妊症にどのような影響がありますか? 内田クリニック 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪よ […]

【Q&A】スプレキュアを使ってタイミングを取っても良いでしょうか~田中雄大先生

 やすよさん (40歳) 現在40歳で顕微授精にステップアップしました。 3回移植をしましたが全て陰性で、EMMAとALICEを受けることになり、今は結果待ちです。 検査結果が出る前に排卵しそうなのですが、今周期はタイミングは取っても良いのでしょうか。 また、検査を受ける際に購入したスプレキュア(半 […]

【Q&A】卵管水腫は手術するべき? 他に方法は?~矢野先生

とんさん (32歳)   現在、顕微授精を行なっております。 2度移植(5日目4AB、6日目5AB)しましたが、どちらも着床しませんでした。 子宮鏡検査では小さなポリープがありましたが、気にするほどではない、と言われています。 片側に卵管水腫があり(反対は閉塞)、今回2度着床しなかったため手術するべ […]

【Q&A】良好胚卵胞3度失敗。今後どのような検査や治療法が必要でしょうか?~浅田先生

ハニーさん (32歳) アンタゴニスト法(自費)で採卵、10個採卵でき、3個胚盤胞になりました。 凍結胚盤胞移植を3回しましたが、1回目4BA化学流産(自費ホルモン補充)、2回目4BB陰性(保険ホルモン補充)、3回目4CB化学流産(保険・自然周期)に終わりました。 今後、ERA検査・Th1/Th2の […]

不妊治療の基礎知識

保険診療が適用されたことで、身近になった不妊治療。妊娠への不安要素を抱えている人は不妊治療について情報収集しておきましょう。そこで、不妊治療の流れなど佐久平エンゼルクリニックの政井先生にお聞きしました。 佐久平エンゼルクリニック政井 哲兵 先生 鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字社医 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。