PCOSについて
PCOSの傾向があり 排卵する時としない時が あるのはなぜでしょうか? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生 […]
PCOSの傾向があり 排卵する時としない時が あるのはなぜでしょうか? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生 […]
タイミング法 3周期目。 卵胞は大きくなっているのに 排卵しません 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大 学医学部産婦人科学講師、国際親善総合病院 産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリ ニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 趣味のSLの撮影歴は学生の頃からで、今 […]
次回も周期が早ければ 同じ治療をすると言われ 治療方針に不安です 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療研 修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖補助医 療研修を行う。20 […]
原因となる症状が見当たらない場合、治療法はないのでしょうか。 この先、どのように治療を進めていくべきなのかを ファティリティクリニック東京の小田原先生にお聞きしました。 小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、同大学院修了。 1987年、オーストラリア・ロイヤルウイメンズホスピ タルに留学し、チー […]
AAやABなど良好な胚盤胞を移植しても流産したり、 着床しないのは何が原因なのでしょうか。 京野アートクリニックの京野廣一先生に伺いました。 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出 産に成功。1995 […]
5回目の顕微授精が陰性との結果に、治療への疑問が。 今後の有効な治療法とともに、気持ちの切り替え方などを 宮崎レディースクリニックの宮崎和典先生に伺いました。 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興 味がきっかけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同 大学産科婦人科 […]
特に原因がないのに、AIHでは妊娠できませんでした。 まだ33歳。 IVFにステップアップするべきかどうか、 とくおかレディースクリニックの徳岡先生に伺いました。 徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人科学講座入局。自衛隊中央 病院産婦人科勤務後、防衛医科大学校医学研究科に入学し、学 位(医 […]
検査では特に異常がないのに妊娠できない場合、 受精卵のフラグメントは不妊原因になるのでしょうか。 浅田レディースクリニックの浅田先生にお話を伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精 専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本 初の精巣精子を用いた顕微 […]
検査で異常が見つからないのに、7回の体外受精でもうまくいかず。 今後、どんな治療をすればいいのでしょうか? レディースクリニック北浜の奥 裕嗣先生にご相談しました。 ドクターアドバイス ●不育症の検査を受けてみて ●胚移植と同時に不育症治療を行うのが肝心 ●血流を改善することで着床率や […]
7回目の移植。 良好な初期胚とあまりグレードが良くない 胚盤胞、どちらを選んで移植したらいいのでしょうか……。 荻窪病院虹クリニックの北村誠司先生に伺いました。 ドクターアドバイス ●初期胚は培養後に状態が良くなることも ●胚盤胞でもBC評価なら妊娠率は5%程度 ●年齢が若いので治療を休むのも選択の […]