CATEGORY

治療別

PCOSで未成熟卵しか採卵できず、移植ができません

体外受精を4回行いました が未成熟卵しか採卵できず、 妊娠に至りません。 体外受精で何度採卵しても未成熟卵ばかり。 移植 可能な成熟卵が採取できないのはどうしてなのか、 浅田レディースクリニックの浅田義正先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設 […]

凍結胚盤胞移植について

胚移植をする際に採血も エコーもしませんでした。 子宮計測もなしで大丈夫? 胚移植の際、当日に血液検査やエコー検査をしないことは あるのでしょうか。 しなくても移植はうまくいくのでしょうか。 ファティリティクリニック東京の小田原靖先生にお聞きしました。   小田原 靖 先生 東京慈恵会医科大学卒業、 […]

ホルモン補充周期のP4について

ホルモン補充周期で 胚盤胞移植前のP 4の 基準値を教えてください 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務 める内科、大阪より […]

未破裂卵胞と排卵後の卵胞について

原因不明の無排卵と 医師の冷たい対応で 精神的に参っています 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取 り組んだパイオニアの一人。開院 […]

治療の進め方について、これは普通なのでしょうか?

多嚢胞性卵巣症候群で 通院していますが、 治療の進め方に疑問が… 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっ かけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人 科講師を経て、1992 年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮 崎レディースクリニック開業。開 […]

多嚢胞性卵巣で 卵胞がうまく育ちません。

多嚢胞性卵巣で 卵胞がうまく育ちません。 合っている誘発法は? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セ ンター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリ ニック院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生 殖補助医療に従事。成育医療センターでは […]

AMHが低いけれど、たくさん採卵したい。

AMHが低いけれど、 たくさん採卵したい。 低刺激でないとダメ? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海 大学付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック 副院長を経て、1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖 医学会生殖医療専門医。松山先生の診療を求めてた […]

治療がスタート

治療がスタート。 どんなことを知って おけばいいですか ? 高齢になってからの不妊治療は、 若い人と比べてどこが違うので しょうか。 治療内容やスピード 感、臨む時の心構えなどについ て、高崎ARTクリニックの堀 川隆先生に伺いました。   堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療 […]

E2 がいつも高値で悩んでいます

マーベロンⓇは効きづらく プラノバールⓇは合いません。 ほかの方法でE2を下げるには? 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科 に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦 人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不 […]

はじめての顕微受精

顕微授精に失敗して以来、 ほかの採卵方法や可能性、 失敗原因などが不安です! 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。