CATEGORY

治療別

体外受精4回失敗、病院を変えたほうがいい?

Q ホルモン補充をしない医師。 転院したほうがいいですか? 五十嵐俊夫先生 1985年埼玉医科大学医科大学卒業、日本産婦人科入局。 1993 年、日本医科大学大学院修了(医学博士号取得)。日本医 科大学千葉北総病院を経て、2001年より現職。一般不妊治療か ら高度生殖医療まで不妊治療を中心に、生理や […]

卵胞が育ちません

多囊胞性卵巣症候群で タイミングを始めても 一度も排卵しません 神谷レディースクリニック 岩見 菜々子  先生札幌医科大学卒業。2014 年より神谷レディース クリニック勤務。日本生殖医学会生殖医療専門 医。日本産科婦人科学会認定専門医。日本抗加 齢医学会専門医。 みけさん(36歳)16 歳の初潮か […]

流産予防での柴苓湯服用について

Q 柴苓湯には体温を下げる 作用があるのですか? 中山毅先生 京都府立医科大学卒業。浜松医科大学医学部産婦人科学教室講 師、静岡県立大学客員教授。東洋医学専門医。産婦人科内視鏡 指導医。俵IVFクリニックでは毎週土曜日漢方外来、FT・腫瘍外来 を担当。「漢方を用いる時は正しい情報を得て、それを正しく […]

手術後の治療スケジュールが知りたい

Q 卵管水腫の手術後、治療は いつから始められますか? 田中宏明先生 聖マリアンナ医科大学卒業。慶応義塾大学病院、東京歯科大学市川 総合病院リプロダクションセンター、海老名総合病院などで約25年間に わたり不妊と周産期医療に携わる。2018年、ノア・ウィメンズクリニッ ク院長に就任。一人ひとりの生き […]

1人目帝王切開で出産後、生理が長引きます

Q 帝王切開した場所に血の塊が…。 2人目不妊の原因でしょうか? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講 師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、 1992 年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り 組んだパイオニアの一 […]

人工授精について

Q 市販検査薬はあくまで目安に、 病院での検査・指示を信じて 佐藤 雄一 先生 医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産 科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレ ディースクリニック(東京日本橋)を開院。佐藤病院グループ代表。佐藤 病院院長・高崎AR […]

低温期なのに体温が高い

Q 北欧で2人目不妊の治療中。 原因は基礎体温やホルモン? 竹内 一浩 先生 1989年から米国 Norfolk Jones 生殖医療研究所に留学し、体外受精と 不妊治療の基礎研究を行う。1992年米国初の着床前遺伝子診断の成功 に寄与。アメリカ不妊学会賞を2度受賞する。1992年竹内レディースクリ […]

病院デビューのタイミング

妊活を始めて半年。 病院デビューはまだ早いですか? 神奈川レディースクリニック 小林 淳一   先生 慶應義塾大学医学部卒業。1984 年より習慣流産の 研究と診療に携わり、1989 年より済生会神奈川県 病院においてIVFを不妊症・不育症の診療に導 入。その後、新横浜母と子の病院の不妊・不育・  […]

潜在性高プロラクチン 数値の下がりすぎは×?

Q プロラクチン値は 下がりすぎてもよくない? 竹本 崇史 先生 2008年、岩手医科大学卒業。慶應義塾大学病院、大田原赤十字病院、 足利赤十字病院勤務を経て、2016年に荻窪病院産婦人科に入職。「婦 人科、産科にかかわらず、産婦人科全分野で貢献させていただきたいと思っ ています。悩んでいることがあ […]

卵管造影検査

Q 「卵管造影検査をしましょう」 と言われて不安です… 福田勝先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。2018年10月に、よ り最寄り駅に近く、広々とした場所にクリニックを […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。