CATEGORY

治療別

空胞が多く、胚盤胞まで育たない

採卵しても空胞が多く、2度のIVFでも胚盤胞まで育ちません 内田 昭弘 先生(内田クリニック)島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める内科、大阪よ […]

採卵について

採卵可能なのに…? 原因がわからず、空胞だったのでしょうか?   福井ウィメンズクリニック 福井 敬介 先生 日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大 学産科婦人科に入局。愛媛大学大学院医学 専攻科修了。2000 年愛媛大学産科婦人科 学助教授。2001 年、「高度な生殖医療をよ り身近な医 […]

タイミング法をいつまですべきか

  タイミング療法を5回このまま続けるべきかステップアップか悩む   佐藤 雄一 先生(高崎ARTクリニック)医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニック(東京・日本橋)を開院 […]

卵胞が育たない

排卵誘発剤の使用でも卵胞が育たず前に進めません 石原 尚徳 先生(久保みずきレディースクリニック)高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治療から周産期・小 […]

転院するか悩んでいます

2人目不妊で治療。専門病院へ転院したほうがよいですか? 德永 義光 先生(空の森クリニック)1990年琉球大学医学部医学科卒業。滋賀医科大学解剖学教室助手、ローマ大学解剖学教室留学、豊見城中央病院不妊治療センター、アドベンチストメディカルセンター産婦人科の勤務を経て、2005年ALBA OKINAW […]

採卵できるようになるには?

早発卵巣不全です。どのような治療がありますか? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック)久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年蔵本ウイメンズク […]

着床障害の検査のタイミングについて

4AB受精卵が陰性に。 着床障害の検査をすべきか悩み中です 臼井医院 婦人科 リプロダクション外来 臼井 彰  先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保 春海教授の体外受精グループにて研究・診察に従 事。医局長を経て、1995 年より現在の東京・亀有 にて産婦人科医院を開業。 相談者:みゃー […]

クロミフェンについて

クロミフェンが効いたのは一度だけ。 合わないのでしょうか 大島 隆史 先生(大島クリニック)自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長として4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立がん […]

慢性子宮内膜炎について

慢性子宮内膜炎と診断。  EMMA・ALICE検査は するべきですか? いくたウィメンズクリニック 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大 学産科婦人科学教室助教授、名古屋市立大 学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊 に悩む名古屋の方たちの役に立ちたいという 思いで、教育者の立 […]

2人目不妊

2人目不妊の治療中で 毎回着床に至りません。 もう諦めるべき? 大島クリニック 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982 年、新潟大学医学 部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として  3 年間研修後、県内の地域病院の 1 人医長と して 4 年間勤務。1992 年、新潟大学医学部 において医学博 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。