不育症の定義と検査について
教えて不育症 のこと!第1回 テーマ 不育症の定義と検査について 妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医 […]
教えて不育症 のこと!第1回 テーマ 不育症の定義と検査について 妊娠しても流産を繰り返してしまう――。 「もしかしたら不育症?」と心配している方もいるのでは。 まだまだよく知られていない不育症について、 秋山レディースクリニックの秋山先生が丁寧に解説していきます。 秋山 芳晃 先生 東京慈恵会医 […]
繰り返す初期流産。 このまま治療を続けて 妊娠する可能性はあるの? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人 病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保み ずきレディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・ 小児医療まで、地域に根ざ […]
3回の流産と化学流産の あと、1度も着床せず……。 このまま続けていいの? 流産と化学流産を経験し、まったく着床しなくなったアビィさん。 甲状腺異常と子宮内癒着が着床障害の原因? 今後の治療は? セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九 […]
市販の妊娠検査薬、 どの時期に使えば 妊娠と判定できる? 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学部卒業。2000年まで日本大学板橋病院で 主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科 で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学 会生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定 […]
『茶色のおりものは、生理的なもの。 流産に関わらない出来事だと推察します』 mikku’s RADIO D Jミックが お答えします! DJ mikku’s RADIO ―それでは今日は DJ ミックが、ともかさんからの相談 にお答えしますね。 ともかさんの相談内容はこち […]
繰り返す化学流産 原因がわかりません。 治療法はありますか 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助 教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩 む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して 独立。地元・名古屋の中心部、栄に […]
着床不全外来の 血液検査で陽性反応。 今後の治療法を教えて 奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに 留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受 精、顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。 […]
6個の凍結胚盤胞が、 絶望の数に思えてきて…… 採卵の止め時はいつ? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セ ント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニ アの一人 […]
「刺激?自然? 排卵誘発はどの方法がいいですか」 低刺激で採卵当日に排卵…… 私の場合、排卵誘発はショート法しかないの? 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。越谷市立病院産科医 長時代、診療後ならという条件付きで不妊治 療の研究を許される。度重なる研究と実験は 毎日深夜にまで及び、1985年、 […]
E2値が高い周期に採卵。 良い卵子が得られるのか とても不安です 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・ 改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても 新しい治療を取 […]