CATEGORY

タイミング法

稽留流産 今後の治療・検査について

2回続けて稽留流産に。不育症検査は必要?今後の治療方針は? 柏崎 祐士 先生(かしわざき産婦人科)京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本 […]

基礎体温~浅田先生

子宮筋腫手術の後に、基礎体温が低くなりがちなかなっぺさん。基礎体温を上げるためにはどんな運動がいいのでしょうか?浅田レディースクリニックの浅田先生に聞いてみました。 浅田 義正 先生   名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精 […]

3回流産後の3年間不妊

自然妊娠で 3 回流産し、 その後不妊が続きます。 今後の検査・治療は? いながきレディースクリニック 稲垣 誠  先生 1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松 医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、 聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重 ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながき レディ […]

【Q&A】多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療法について 桂川先生

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療中ですが、流産を経験したり、卵胞が育ちすぎてキャンセルが続いています。排卵誘発剤が合わないのでしょうか。また体外受精を検討すべきでしょうか。医療法人桂川レディースクリニックの桂川浩先生にお話を伺いました。 桂川レディースクリニック 桂川 浩 先生  1986年、愛 […]

タイミング法をいつまですべきか

  タイミング療法を5回このまま続けるべきかステップアップか悩む   佐藤 雄一 先生(高崎ARTクリニック)医学博士・産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医。2018年、体づくりができるフィーカレディースクリニック(東京・日本橋)を開院 […]

卵胞が育たない

排卵誘発剤の使用でも卵胞が育たず前に進めません 石原 尚徳 先生(久保みずきレディースクリニック)高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治療から周産期・小 […]

転院するか悩んでいます

2人目不妊で治療。専門病院へ転院したほうがよいですか? 德永 義光 先生(空の森クリニック)1990年琉球大学医学部医学科卒業。滋賀医科大学解剖学教室助手、ローマ大学解剖学教室留学、豊見城中央病院不妊治療センター、アドベンチストメディカルセンター産婦人科の勤務を経て、2005年ALBA OKINAW […]

クロミフェンについて

クロミフェンが効いたのは一度だけ。 合わないのでしょうか 大島 隆史 先生(大島クリニック)自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長として4年間勤務。1992年、新潟大学医学部において医学博士号を授与される。新潟県立がん […]

AMH0.02ng/ml以下のため採卵できないといわれました

AMHが0.02ng/ml以下。 採卵してももう卵子は  採れませんか? あいウイメンズクリニック 伊藤 哲  先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天 堂大学医学部産婦人科学教室講師、国際親 善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あ いウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会 生殖医療専 […]

排卵しにくい体質について

  LH>FSHで排卵しづらく  LUFの可能性もあり。 望ましい治療法は? 福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォ ルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学 医学部産婦人科学教室講師を経て、1993 年福田 ウイメンズクリニック開院 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。