CATEGORY

卵管因子

【Q&A】卵管水腫と卵管閉塞が卵巣に及ぼす影響について~山下正紀先生【医師監修】

むにさん(31歳) 31歳、不妊治療3年目です。 左右の卵巣にチョコレート嚢胞、左右卵管閉塞のため、2年前に両側卵管形成術を行い、同じく2年前から体外受精を始めました。 これまで採卵は12回(アンダゴニスト法、ショート法、ロング法、低刺激法、PPOS法)を実施。採卵数は大体5~10個程度、そのうち8 […]

卵管水腫は手術するべき? ほかに方法は?

2回の胚移植は陰性。卵管水腫の手術を最優先するのがいい? 相談者 : とんさん(32歳)顕微授精を行っています。2 度移植(5日目4AB、6 日目5AB)しましたが、着床しませんでした。子宮鏡検査では小さなポリープ(処置済み)。子宮卵管造影検査では、片側に卵管水腫(反対は閉塞)があることがわかり、手 […]

【Q&A】卵管鏡下卵管形成術後の治療について~福田勝先生

Jさん (35歳)   子宮鏡下粘膜下筋腫摘出→子宮内膜炎のため抗生剤内服→再検で菌が再検出のため抗生剤内服→卵管鏡下卵管形成術施行(つい最近)をしました。やっと妊娠へ向けたスタートラインに立った感じです。 医師からのタイミング法と併用して人工授精も行わなければもったいないと言われました。 人工授精 […]

【Q&A】卵管水腫切除の必要性について~吉田仁秋先生

よっぴさん(39歳) 過去に子宮外妊娠をして片側卵管切除しました。 その後、子宮卵管造影にてもう片側の卵管水腫が見つかり、IVFにステップアップしました。 顕微授精で第一子を授かりましたが、その後、5回の胚盤胞移植を行いましたが妊娠に至りません。 ここにきて医師から卵管切除手術をすすめられましたが、 […]

【Q&A】子宮外妊娠~村田先生

やすよさん (40歳)                                       先日、自然周期で胚盤胞移植を行い、1週間後の妊娠判定でβ-hCG6.4だったため、先生から「着床したけど化学流産だろう」との診断を受けました。 ところが、生理予定日近くに出血があったので生理3日目(妊 […]

【Q&A】子宮外妊娠~小林先生

 やすよさん (40歳)   先日、自然周期で胚盤胞移植を行い、1週間後の妊娠判定でβ-hCG6.4だったため、先生から「着床したけど化学流産だろう」との診断を受けました。 ところが、生理予定日近くに出血があったので生理3日目(妊娠判定日からちょうど1週間後)に診察を受けたところ、β-hCG69.4 […]

【Q&A】卵管水腫切除の必要性について~稲垣先生

よっぴさん(39歳)  過去に子宮外妊娠をして片側卵管切除しました。 その後、子宮卵管造影にてもう片側の卵管水腫が見つかり、IVFにステップアップしました。 顕微授精で第一子を授かりましたが、その後、5回の胚盤胞移植を行いましたが妊娠に至りません。 ここにきて医師から卵管切除手術をすすめられましたが […]

【Q&A】体外受精前にFTすべきか~園田先生

園田先生に聞いてきました。 園田桃代ARTクリニック 園田桃代 先生 1995年 佐賀大学医学部卒業後、福岡大学医学部産婦人科学教室入局。1998年 福岡大学医学部大学院、2002年 福岡大学医学部付属病院 不妊内分泌グループを経て、2005年 IVFなんば・大阪クリニック勤務。2010年 園田桃代 […]

【Q&A】体外受精前にFTすべきか~山下正紀先生

山下先生にお聞きしました。 山下レディースクリニック山下正紀先生 1980年、奈良県立医科大学を卒業後、京都大学産婦人科に入局。舞鶴市民病院産婦人科の医長として同院の生殖医療を確立後、神戸中央市民病院で産婦人科医長、体外受精チーフとして数多くの患者さんの治療にあたる。1997年、神戸三宮に山下レディ […]

低AMHの排卵誘発法について

アンタゴニスト法は卵巣の機能が低くてもできますか? 高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター( 現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996 年虎の門病院に復帰した後、1999 年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズク […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。