CATEGORY

セカンドオピニオン

【Q&A】このまま治療を続けて妊娠成立するのか。~貝嶋先生

まりかさん(40歳) 一年半前から、体外受精を始めています。 いままで2つのクリニックで、6回採卵をしています。高刺激で10個前後採卵できるのですが、受精をして育つのが1-3個のみです。 以前にPGT検査を3個の受精卵で行いましたが、全て染色体異常でした。 先日13個採卵でき、10個受精しましたが、 […]

不妊治療における保険診療から自費診療への移行

良好な胚盤胞ができません。すぐに自費診療に移行し、貯卵したほうがいい? 40 代になってから保険診療で不妊治療をスタートした場合、なかなか結果が出ないと自費診療への移行を考える人も多いようです。どのような形で進めていったらいいのか、松本レディース リプロダクションオフィスの松本玲央奈先生にアドバイス […]

保険適用の治療と自費診療について

自費診療に移行すると保険診療には戻れないのでしょうか? 保険診療で治療してもなかなか結果が出ず、自費による診療に移行。まだ回数制限に達していなくても保険診療に戻ることはできないのでしょうか。保険に関する素朴な疑問について、浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお答えいただきました。 浅田レディース […]

【Q&A】最後の胚移植について~宇都宮先生

あいさん(39歳) はじめまして。 自然周期による胚移植での薬についてです。私は、薬による副作用が出やすい体質で、昔一度だけホルモン補充周期での移植に挑戦しましたが、移植前に薬の副作用が辛すぎて治療を途中で断念しました。 使えない薬は、エストラーナテープ(貼った初日に数時間で肌が真っ赤に腫れ酷い痒み […]

【Q&A】転座~宇津宮先生

トトさん(35歳) 均衡型相互転座の夫がいます。保険適応の凍結胚があと2個残っています。今後について相談です。 ①このまま2個を同時移植し、妊娠したら羊水検査を受ける ②凍結胚を融解し、PGTAに出す ③すぐに採卵に進み、PGTAに出す せっかくの凍結胚を無駄にしたくないので①と②の選択肢で迷います […]

カウフマン療法を続けるべきでしょうか

生理不順と卵子の質。 良好な卵子を採るためカウフマン療法をすべき?40 代でAMH が高め。1 日でも若いうちにたくさん採卵したいのに、生理不順などで良好な採卵ができず焦る日々。このまま採卵を続けるか、まず先に子宮環境を整えたほうがよいのか。治療方針の岐路に立つ相談者のお悩みに厚仁病院の松山先生が答 […]

40 代からの不妊治療で大切なこと

楽しく過ごせば、妊娠できる。先生の励ましで頑張れました。 女優・加藤貴子さんは40代で2人の男の子を出産されました。彼女を支えたのがウィメンズクリニック神野の神野正雄先生。どのように治療を進めていったのか、当時を振り返って対談していただきました。 女優 加藤貴子さん 1970 年静岡県生まれ。95 […]

【Q&A】最後の胚移植について~山下先生

あいさん(39歳) 自然周期による胚移植での薬についてです。私は薬による副作用が出やすい体質で、昔一度だけホルモン補充周期での移植に挑戦しましたが、移植前に薬の副作用が辛すぎて治療を途中で断念しました。 使えない薬は、エストラーナテープ(貼った初日に数時間で肌が真っ赤に腫れ、酷い痒みも)、ディビゲル […]

【Q&A】移植の年齢について~山下先生

さぁやさん(35歳) 体外受精で昨年11月に第1子を出産しました。 凍結している受精卵があるので、その受精卵を使っていつかは第2子をと考えていますが、移植に年齢は関係しますか? 育児で忙しく、今はまだ第2子のことまであまり考えられない䛾ですが、年齢も年齢なので早いほうがいいのか悩んでいます。 よろし […]

【Q&A】プロラクチン~蔵本先生

さかぴさん(28歳) 10月の仕事が忙しくストレスが多い時期に、妊活を始めようと、子宮がん検査や超音波検査、血液検査をした際、プロラクチンが高値だった為、下垂体腫瘍の疑いを指摘されました。大きな病院でMRIを撮ることになり、早朝安静採血をしたら、プロラクチン値は下がっており、副腎皮質ホルモンが低下し […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。