採卵後のピルの服用は卵胞を減らしますか?
自力で生理がこないのは長年のピルの服用で卵胞が減ったせい? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生に貢献。20 […]
自力で生理がこないのは長年のピルの服用で卵胞が減ったせい? 塩谷 雅英 先生 島根医科大学卒業。卒業と同時に京都大学産婦人科に入局。体外受精 チームに所属し、不妊症治療の臨床に取り組みながら研究を継続する。 1994~2000年、神戸市立中央市民病院に勤務し、顕微授精による赤 ちゃん誕生に貢献。20 […]
たびたび13日目で卵胞が40㎜以上になり治療が進みません 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11 年度に日本内分泌学会で研究奨 […]
41歳でPCOSですがどんな排卵誘発法を選択すればいいですか? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、内 膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても新し い治療を取り入 […]
胚盤胞移植と二段階胚移植、 どちらの方法を選択すれば いいでしょうか? 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学 教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年 福田ウイメンズクリニック開院。医療機器を新しいものに替える時、先のこと をふと考 […]
胚盤胞に育たない受精卵を移植しても無駄でしょうか? 渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津赤十字 病院、済生会茨木病院などを経て、1971年から不妊治療を行っている父 親の病院を継承。不妊治療から分娩まで手掛け、365日24時間の診療体 制をとる。O型・おとめ座。 […]
特集1 胚移植の ギモン&不安 いつ、どのような状態の内膜に移植すればうまく着床するの? また排卵誘発での採卵後は、移植まで間をあけるべきなのかを はらウィメンズクリニックの原利夫先生に教えていただきました。 原 利夫 先生 1983年、慶應義塾大学大学院医学研究科修了にて医学博士学位を 取得。同大 […]
特集1 胚移植の ギモン&不安 初期胚や胚盤胞など、どのような状態の受精卵を移植するのが 今の自分の体にとってベストなのでしょうか? 京野アートクリニックの京野廣一先生に教えていただきました 京野 廣一 先生 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。1983年、チー ムの一員とし […]
特集1 胚移植の ギモン&不安 40歳でうまくいかない場合、胚がまだあっても さらに採卵しておくべき? また、初期胚と胚盤胞の移植ではどちらがいい? 浅田レディースクリニックの浅田先生に伺いました。 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施 設に留学し、主に顕微授精 […]
特集1 胚移植の ギモン&不安 病気治療前に採卵した卵子での胚移植。 最後と思うとためらいが。 早期の胚移植をすすめられているが、心の準備ができない……。 不安の解消法について、木場公園クリニックの吉田淳先生に伺いました。 吉田 淳 先生 愛媛大学医学部卒業。産婦人科・泌尿器科医。生殖医療指導医・臨 […]
高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン時代に立ち会ったお産に感激し、産 婦人科医を目指す。1990年に日本初の体外受精専門外来クリニック、高 橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。2000年、東京HA RTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打ち立て、日本の不妊治療界 […]