不育症と着床障害がありますが、妊娠できますか?
不育症と着床障害で治療中。 早く妊娠したいのに このままでいいのか不安です 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に 入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人 科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カッ プル […]
不育症と着床障害で治療中。 早く妊娠したいのに このままでいいのか不安です 福井 敬介 先生 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に 入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人 科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カッ プル […]
現在、長男の授乳中。 授乳をしながらの 人工授精は可能ですか? 操 良 先生 岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担 当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関す る研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成 11年度に日本内分泌学会で […]
ホルモン数値が低く 胎嚢が見えません。 妊娠継続は望めますか? 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セン ト・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの 一人。開院 […]
ホルモン補充周期の 基礎体温について 教えてください 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっかけと なり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師を経て、 1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディースクリニック開 業。開業当初より泌尿 […]
卵管閉塞、精子無力症ですが 人工授精で授かるのは無理 ? 顕微授精に進むべき ? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても […]
卵管水腫、血腫のため 両卵管を切除しましたが 妊娠できるか不安です 高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1990年に日本初の体外受精専門外来クリ ニック、高橋産婦人科を開業。後に広島HARTクリニックと改名。2000 年、東京HARTクリニック開設。「日本初」の実績を次々と打ち立て、日本 の不 […]
子宮頸管に嚢胞があり 卵胞未熟と診断。 妊娠できるでしょうか? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型。最近、影 […]
初回の排卵誘発で 10個採卵できたのに 今回、ゴナールエフ®の投与量が 倍増したのはなぜ? 1回目の排卵誘発では10個採卵できたにもかかわらず、 2回目は排卵誘発剤・ゴナールエフ®の投与量が倍に。 その理由とは? セントマザー産婦人科医院の田中温先生に聞きました。 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒 […]
通水検査と1年後の 子宮卵管造影検査の結果が 違うのはなぜですか? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦人科学講 師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999年あいウイメンズクリ ニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。少年時代の趣味、SLの 撮影に最近また目覚 […]
移植を早めたほうが 着床しやすいのでは ないでしょうか? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人病 センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保みずきレ ディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・小児医療 まで、地域に根ざした総合的 […]