CATEGORY

30代後半

グレードの悪い胚盤胞について

グレードが低い胚盤胞を シート法で戻したら 妊娠率はどれくらい? 北村 誠司 先生 慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。 子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、 内膜症の解消・ 改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても 新しい治療を取 […]

初期胚か胚盤胞か

子宮外妊娠の経験あり。 初期胚を移植するか 培養するか迷っています 波多野 久昭 先生 日本医科大学卒業。ハンブルク大学産婦人科学教室留学後、日本医科 大学付属病院産婦人科学教室講師、飯田市立病院産科科長を経て、 2005年ノア・ウィメンズクリニックを開院。A型・やぎ座。先日、お兄様が脳 梗塞の疑い […]

移植ができない

子宮の中の血液か水か 不明なものが排出されず 移植ができません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 1993年福田ウイメンズクリニック開院。息子さん夫婦に第2子 誕生のため、年明け頃に上の4歳のお孫 […]

伸びるおりものが出ていつが排卵?

伸びるおりものと 排卵日の関係について 教えてください 宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっ かけとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科 講師を経て、1992年に不 妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レ ディースクリニック開業。開業当初より […]

このまま同じ治療を続けてもいい?

早期閉経で2人目不妊。 一般不妊治療では治療の 選択肢は限られますか? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニック 院長に就任。国際医療 センター勤務時より内視鏡手術・生殖補助医 療に従事。成育医療セ […]

教えてください

タイミング療法の 排卵後の受診は 必要でしょうか? 苔口 昭次 先生 1984年、宮崎医科大学を卒業。卒業と同時に岡山大学医学部産婦 人科学教室に入局。高知県立中央病院産婦人科勤務、神戸掖済会病 院産婦人科部長を経て、 2004年9月より英ウィメンズクリニック勤務、 2013年3月に院長就任。卵管鏡 […]

HCGの注射が自分に合っていないのでは?

黄体機能不全と診断され HCG注射をしていますが 効果が出ず、心配です 大島 隆史 先生 自治医科大学卒業。1982年、新潟大学医学部産科婦人科学教室 入局。産婦人科医として3年間研修後、県内の地域病院の1人医長 として4年間勤務。 1992年、新潟大学医学部において医学博士 号を授与される。新潟県 […]

卵管造影検査でわかること

子宮卵管造影検査で 癒着の詳細まで わかるのでしょうか? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外受精 グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より現在の東 京・亀有にて産婦人科医院を開業。6月末、ドイツで開かれたヨーロッパの 不妊学会に出席。オフの時間 […]

未成熟卵体外培養について

卵巣機能不全で治療中。 未成熟卵子体外培養法を 試すべきか悩んでいます。 絹谷 正之 先生 愛媛大学医学部卒業。広島大学医学部産科婦人科学教室入局。その 後、東京の山王病院リプロダクションセンターにて高度生殖補助医療研 修、顕微授精を修得。1999年にはカナダ、アメリカにて高度生殖補助 医療研修を行 […]

卵巣刺激の反応がよいのに卵子がとれなくなりました

卵巣の刺激反応は良いが 卵子が採れない。 治療を続けていくか…。 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精 を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外 受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤモンド不妊 センターに在籍後、 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。