卵巣刺激の反応がよいのに卵子がとれなくなりました

卵巣の刺激反応は良いが 卵子が採れない。 治療を続けていくか…。

向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精 を専門にするため、1987年、アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外 受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤモンド不妊 センターに在籍後、1996年より広島HARTクリニックに勤務し、現 在院長として臨床に従事する。安全でレベルの高い不妊治療をめざし、 ラボに胚の連続観察システム(タイムラプス)や患者さんご夫婦、卵子、 精子、胚、凍結胚にバーコードを用いて一元管理する識別管理システ ムを日本で初めて導入(ART安全管理システム:旭テクネイオン社製) しています。
しまけんさん(35歳)からの相談 Q.5回の採卵で卵子の質が悪く、未熟卵や途中で分割が止まるなどのケースがほとん どでした。しかし、5回目の採卵では卵胞は40個ほどあったのですが、1個も卵子が 採取できませんでした。先生に「卵巣の反応がよいのに卵子が採れないのは、何千 人診てきたがはじめてのケース」と転院を勧められました。遺伝子レベルでは私が そういった特異体質なのか、他に原因があるか分からない…といわれました。私の ような場合、何か原因をつきとめる検査や治療方法はあるのでしょうか。転院したか らといって、今後治療で卵子が採れ、妊娠・出産できる可能性はあるのでしょうか。治 療方法がなく、あまりにも妊娠の可能性が低いのであれば、治療を続けるべきか、希 望が見えず悩んでいます。

成熟卵が得られにくい

しまけんさんの治療内容について、どう思わ れますか?
向田先生 卵巣の反応性が低下しているため 排卵誘発が難しいということは良くあること ですが、しまけんさんのように卵胞がたくさ んあるにも関わらず、卵があまり採れていな い(全く採れない)とか、未熟卵ばかりという のはそれほど診られるわけではなく違った意 味で、難しいと言わざるを得ません。
単に誘 発が難しいだけではなく、たとえ誘発が上手 くいったとしても成熟卵が得られない状態に なっておられます。
卵巣の機能が決して悪い というわけではないと思うのですが、 17 ~ 20 ㎜の適切な卵胞のサイズまで育てる誘発の仕 方に苦労するということだと思われます。
また、しまけんさんの場合は成熟卵を採る ために、排卵誘発を行うと過剰に反応し、お 腹が張ってくる(腹水が溜まる:OHSS)と いったリスクが考えれれます。
そのため、誘 発方法や投与量、採卵前のHCG投与の可否 およびGnRHaへの変更などを考慮しなが ら、注意した管理が必要となります。

IVMという選択肢

今後の治療についてアドバイスいただけま すか?
向田先生 全く違うアプローチとして卵胞が 発育する前に未熟卵の段階で採卵し、成長因 子などを添加した特殊な培養液で1~2日培 養し、体外で成熟させる「IVM(体外成熟培養)」という方法があります。
生理開始 7 ~9 日目に、卵胞サイズが 10 ㎜サイズになるか ならないかの段階の未熟卵を採取し、体外に おいて人工的に成熟させるので、排卵誘発剤 の連日投与は必要ないため副作用もなく有効 な手段・方法になるのではないでしょうか。
また、誘発法の工夫という点で考えると、 IVMの他にリュープリンⓇ という子宮内膜症子宮腺筋症の治療に使う薬を使う方法もあ ります。
これは脳下垂体のホルモンを完全に 止めてしまい、外からのホルモンのみで卵胞 発育をコントロールするという方法です。
今まで誘発をクロミッド Ⓡ やHCGの数回投与 の低刺激、アンタゴニスト法で試されていま すが、これらでは解決できていません。
この ためリュープリンⓇ を使って脳下垂体から卵 巣へのホルモン刺激を完全にストップします。
これにより卵胞発育は、排卵誘発による体外 からの刺激のみでコントロールすることにな ります。
その場合通常はHMGの連日の投与 により、できるだけ多くの卵胞を大きくする のですが、しまけんさんの場合は少しずつ時 間をかけて少量のHMGを投与し、 5 ~ 10 個 程度までの卵胞の発育を期待します。
卵胞の 大小不同はある程度やむを得ず、最終的に 3 ~ 5 個付近の成熟卵を目指します。
また、排 卵日に適切な状態の精子が採れない場合があ るようなので、精子は前もって凍結保存をし ておいて顕微授精に臨むべきでしょう。
誘発方法には現在さまざまなアプローチが ありますし、IVMも有効な方法の一つです。 同じ誘発方法でも周期によって結果が異なる ことも少なくありません。
しまけんさんは年 齢的にも 30 代半ば、AMH値も悪くない。
流 産に終わりましたが妊娠したことがあるので すから、なんとかして良い卵を見つける方法 を試みてみることが大切です。
IVMを積極 的に行う技術・施設の整った病院へ思い切っ て転院するのもいいのではないでしょうか。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。