【Q&A】反復着床不全について~丸田先生

ひとり目不妊の時は、上手くいった移植から着床…

二人目になったら、急に結果が出なくなるなんてこともあるみたいです。

そんな時は、どうしたらいいのでしょう?

まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。

まるたARTクリニック(丸田 英 先生)

久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2012年3月より生殖医療専門。2020年3月、まるたARTクリニックを開業。初診から治療終了まで同じ医師が担当することにより、効率的で高い成功率が得られ、何より患者さまの安心へと繋がると考え、診療に臨んでいる。「どんな時も患者さま第一、患者さまご自身の一瞬一瞬を大切に」を目標に掲げ、不妊治療と仕事の両立に理解ある治療スケジュールを導入。また、PRP療法などの最新治療や無料託児所完備等、不妊治療の環境向上にも積極的に取り組んでいる。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

ユウさん(29歳)

1人目を1回目の体外受精(凍結胚盤胞移植、ホルモン補充)で妊娠、帝王切開で出産。
産後9ヶ月頃に2人目の不妊治療を開始しました。
1人目のときと同様に、体外受精(凍結胚盤胞移植、ホルモン補充)を行いましたが、陰性。
その後、もう一度凍結胚盤胞移植を行いましたが陰性でした。
慢性子宮内膜炎を疑い検査しましたが、検査結果は問題なく、再度凍結胚盤胞移植を行いましたが陰性でした。
先生から「反復着床不全が考えられるから、移植のタイミングがあっているかを確認する検査や免疫系の異常がないかなどを確認する検査を行ってから4回目の移植に望んだ方がいいのでは」と説明を受けました。
1人目のときに問題なく着床したのに、2人目で着床不全になった場合、どのようなことが着床不全の原因として考えられますか?
また、どの検査を優先的に行ったらいいのか教えてください。
凍結胚盤胞移植の際の受精卵のグレードは1人目のときがグレード1、2人目がグレード2が2回、グレード1が1回とすべて良好胚と言われました。
これまで病院で行った検査では子宮に特に異常はみられず、原因不明不妊とのことで治療を行ってきました。

第1子でスムーズに妊娠できても、第2子でご苦労されてる方は少なくありません。今回の症例は、皆様方のお悩みが多いご質問ではないでしょうか。
体外受精胚移植のステージまで治療を進めた時、妊娠しない原因はまず受精卵の染色体異常が最も考えられます。今回のご質問は、第1子時の凍結卵を移植ということですから、受精卵以外の原因についてお答えします。
経過よりまず行う検査は、子宮鏡を考えてみてはいかがでしょうか?
外来診療で比較的簡単に行えて、たくさんの情報を得ることができます。
子宮内膜炎は否定的とのことですが、着床環境には、子宮内膜の物理的な凹凸やポリープも影響します。また同時に子宮鏡は、子宮内洗浄や卵管内洗浄を行える利点もあります。
次に移植のタイミングについてです。移植のタイミングに適した時期は、人それぞれ固有のタイミングを持っており、『着床の窓』と表現されます。着床の窓は、時間が経過すると変化している可能性があり第1子時の着床の窓は変化している可能性があります。
また、体重の変化により着床の窓は変化するという報告もあります。
したがって、反復不成功の場合、着床の窓を再評価することは有用と思います。
免疫と着床は、まだわかっていないことが多いのですが、少なからず関わっていると考えられています。
受精卵は、半分は男性の情報より形成せれていますので、免疫が過剰に異物と判断して攻撃してしまうと着床を阻害したり、流産の原因になります。
免疫の評価の一つであるTh1/Th2比を測定してその評価を行えます。
比が高い場合は、調整して移植することがあります。
第1子時に問題なくても、経時的に変化することがありますので、一度確かめてはいかがでしょうか。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。