CATEGORY

30代後半

移植前の採血について

移植前の採血について E2値の基準値は 決まっているのでしょうか ? 松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学 付属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を 経て、1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医 療専門医。おひつじ座のA型。日 […]

初期流産について

繰り返す初期流産。 このまま治療を続けて 妊娠する可能性はあるの? 石原 尚徳 先生 高知医科大学卒業。神戸大学医学部大学院修了。兵庫県立成人 病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2012年より久保み ずきレディースクリニック菅原記念診療所院長。不妊治療から周産期・ 小児医療まで、地域に根ざ […]

胚盤胞にならない

胚盤胞にならないのは 卵の質が悪いせい? 分割胚でも妊娠できる? 生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室 助教授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不 妊に悩む名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立 場を辞して独立。地元・名古屋の中心部 […]

子宮外妊娠で手術後のAMHの値が低下

子宮外妊娠の手術後、 急激なAMHの 低下が不安です 藤野 祐司 先生 大阪市立大学医学部卒業。米国留学、同大学医学部婦人科学教 室講師を経て、1997 年にクリニックを開業。現在、同大学で非常 勤講師も務める。B型・おとめ座。先日、誕生日を迎えて、いつに なく親孝行をしたい気持ちが強くなったという […]

凍結胚の移送について

今ある”凍結胚” 、 引っ越し先に移送できる? どのような方法で移送する? 原 利夫 先生、向江 真璃さん 1983年、慶應義塾大学大学院(医学)修了にて医学博士学位を取得。 同大産婦人科助手時代、日本初の凍結受精卵ベビー誕生の一員として 活躍。その後、東京歯科大学市川病院講 […]

子宮内膜が厚くなりません。移植日はどのように決めるの?

凍結胚移植を予定。 移植日がD28以降でも よいのでしょうか? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座に 入局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998年、 神谷レディースクリニックを開業。現在、非常勤医を含めて医師を6 名に増やすなど、診察の体制を強化 […]

このまま続けていって見込みはある?

8回移植を行っても 妊娠に至りません。 続けても見込みはある? さまざまな方法で採卵や移植を試してもなかなか結果が出ない場 合、その後はどんな選択をしていったらいいのでしょうか。 俵IVFクリニックの俵史子先生に伺いました。 俵史子 先生 浜松医科大学医学部卒業。総合病院勤務医時代より不妊治療に携 […]

胚盤胞移植の薬について

胚盤胞移植後に、 薬が減り、5日分のみ。 もう可能性がないから? 初めての胚盤胞移植は疑問と不安がいっぱい…。 胚盤胞移植の薬の処方を含めた今後の治療について、 広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。 向田 哲規 先生 高知医科大学2期生、1985年に同大学産婦人科医局に入り、不妊 治療 […]

HMG注射について

HMG注射に切り替えれば 卵胞が複数できることは なくなりますか? 堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療セン ター不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニッ ク院長に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補 助医療に従事。成育医療センター […]

ホルモン剤は危険?

黄体機能不全の疑いが。 ホルモン剤を使用せず、 治療することは可能? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。この春、息子さんと 甥御さんが揃って医師国家試験に合 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。