CATEGORY

30代前半

排卵後の人工授精について

排卵直後かどうか、 エコーをみれば 確実にわかりますか? 花澤 司 先生 昭和大学医学部卒業。1993年昭和大学附属旗の台病院に入局し、 不妊内分泌を専門とする。1998年医師博士号を取得後、佐野厚 生総合病院産婦人科医員、昭和大学附属藤が丘病院産婦人科助 手、佐野厚生総合病院産婦人科医長を経て、2 […]

重度乏精子症

渡辺 浩彦 先生 滋賀医科大学卒業後、京都大学医学部附属病院産婦人科、大津 赤十字病院、済生会茨木病院などを経て、1971 年から不妊治療を 行っている父親の病院を継承。不妊治療から分娩まで手掛け、365 日24 時間の診療体制を取る。先日、同クリニックに訪れた生殖医 療を志す若手のドクターたちを案 […]

ロング法で採卵数が3個でした

松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付 属大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 診察が忙しい松山先生が四国を出る機会といえば、年に数回の学会に出 席する時。ちょうど本誌が […]

LH>FSHの場合、自然妊娠できる?

生田 克夫 先生 名古屋市立大学医学部卒業。名古屋市立大学産科婦人科学教室助教 授、名古屋市立大学看護学部教授などの経歴を重ねたが、不妊に悩む 名古屋の方たちの役に立ちたいという思いで、教育者の立場を辞して独立。 地元・名古屋の中心部、栄に開院し、1986年から体外受精の現場を歩 いてきた経験と穏や […]

卵管癒着の可能性。腹腔鏡手術か、体外受精か

宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっかけ となり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師を経 て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディースクリニッ ク開業。開業当初より泌尿器科の専門医による男性不妊外来を開設する。 A型・しし […]

染色体異常について

X染色体長腕部分欠失で 受精卵ができにくい? 流産率や死産率は? 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人 科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、 1993年福田ウイメンズクリニック開院。「フラットな人生を送っているから、 趣味とかマイブームと […]

続けて胚移植するかどうか

体外受精を連続したら がんリスクは高まる? 休んだほうがいいですか? 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵本ウイメ […]

人工授精での副作用について

排卵誘発剤の注射HMGで 卵巣が腫れ腹水の副作用が。 継続? それとも体外受精? 内田 昭弘 先生 島根大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、1987 年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。1997年に 内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が副院長を務める 内科 […]

AMHが低く

AMHが低く O.96ng/mlでした。 閉経が早い…? 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留 学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕 微授精による妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリニック 開院。2006年、生殖医療専門医 […]

プロゲステロン値が下がる

薬を使用しているのに プロゲステロン値が 下がるのは? 吉田 仁秋 先生 獨協医科大学卒業。東北大学医学 部産婦人科学教室入局、不妊・体 外受精チーム研究室へ。米国マイ アミ大学留学後、竹田総合病院産 婦人科部長、東北公済病院医長を 経て、吉田レディースクリニック 開設。来年早々には仙台駅前にク リ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。