CATEGORY

30代前半

不育症の検査について

Dダイマーの数値が上がり、 不育症検査をすすめられています 松本 由紀子 先生 2001年、浜松医科大学医学部卒業。岡山大学医学部産科婦人科 学教室へ入局。その後、神戸掖済会病院、岡山済生会総合病院、姫 路赤十字病院で勤務。2007年9月より英ウィメンズクリニック勤務。 2012年8月より不育症セン […]

凍結融解胚を戻したいのに不正出血が止まらない

Q プラノバールⓇを飲んでいるのに 不正出血が続き、移植できません 福田 勝 先生 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦 人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経 て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。 ドクターアドバイス ●不正出血には病気からくるもの […]

TSHが高い場合、体外受精は?

Q TSHが高値。このまま 体外受精に進んでいいの? 神谷 博文 先生 札幌医科大学卒業。同大学産婦人科学講座、第一病理学講座に入 局後、斗南病院にて産婦人科科長を10年間務める。1998年、神 谷レディースクリニックを開業。 ドクターアドバイス ●TSHを2.5mIU/ml以下に抑えてから体外受精 […]

排卵誘発剤が効きません

PCOSの疑いありと診断。 今後は体外受精も検討すべき? 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士。 兵庫県立成人病センター、兵庫県立こども病院の勤務を経て、2008 年より久保みずきレディースクリニック菅原記念診療所勤務。不妊治療 から周産期・小児医療まで、地域に […]

低AMHの一般的な治療方針

Q AMHの数値が低く、 治療方針にも戸惑いが… 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一 人。開院以来、妊娠数は […]

早発閉経の自然妊娠の可能性

早発閉経の場合、自然妊娠より 早めに体外受精をしたほうがいい? 早 期に閉 経 状 態になり、残りの 卵 胞 の 数 も 少ないとい われる早 発 閉 経 。 貴 重 な 卵 胞を 生 かすためにどのような 治 療 法 が いい のか、ファティリ ティクリニック東京の小田原靖先生にお話を伺いました。 […]

甲状腺異常で生理がきません

甲状腺は治ったはずなのに、 生理や排卵がないのはなぜ? 20 〜30 代の女性に多いといわれる甲状腺機能の異常には、どんな原因や症状があるのでしょうか。 また、妊娠・出産とのかかわりや治療法について、 うめだファティリティークリニックの山下能毅先生に詳しく教えて頂きました。   山下 能毅 先生 大 […]

LUF(黄体化未破裂卵胞)について

LUF(黄体化未破裂卵胞)は どんな人に起こりやすい対処法は? 卵胞が成熟しても排卵せず、そのまま黄体化してしまうため、妊娠に至ることができないLUF。 どんな 人に 起こりやす い のか、予 防や 改 善 の方 法 はあるのか、 いくたウィメンズクリニックの生田克夫先生にお話を伺いました。 生田 […]

黄体機能不全の治療法に疑問

黄体機能不全の治療法は クロミッド Ⓡが基本? 受精卵の着床や妊娠の維持によくない影響を及ぼすといわれている 「 黄 体 機 能 不全 」。 そ の原 因 や 有 効 な 治 療 法 などにつ いて、 かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生に詳しいお話を伺いました。 柏崎 祐士 先生 京都府立医科大学医学 […]

男性不妊

Q 精索静脈瘤の手術をしても 精子の値が変わりません 大橋正和先生 慶応義塾大学医学部卒業。男性不妊症・一般泌尿器科を専門とし、 東京歯科大学市川総合病院、国立成育医療センターなどでの勤務 を経て、現在、荻窪病院で泌尿器科部長として勤務。趣味はガー デニングと川柳。中学から大学までは柔道、大学ではラ […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。