CATEGORY

30代前半

遺残卵胞でしょうか?

Q クロミッドⓇとセキソビットⓇ、 どちらの薬を選ぶべき? 宇都 博文 先生 鹿児島大学医学部卒業。都城病院勤務を経て、2009年に荻窪病 院産婦人科に入職。現在、産婦人科医長を務め、虹クリニックでは 生殖医療を、荻窪病院では婦人科手術や分娩を行う。日本産科婦 人科学会専門医。日本生殖医学会生殖医療 […]

生理がきません

Q 生理がなく、精神科の薬も 服用中。妊娠できますか? 伊藤 哲 先生 順天堂大学医学部卒業、同大学院修了。順天堂大学医学部産婦 人科学教室講師、国際親善総合病院産婦人科医長を経て、1999 年あいウイメンズクリニック開院。日本生殖医学会生殖医療専門医。 ドクターアドバイス ●まずは不妊に関する基本 […]

ショート法について

アンタゴニスト法、 ショート法どちらが 自分に合ってる? 治療は進んでいくけれど、本当にそれが自分に合っ ている治療かわからない…。 そのような時はどんな ふうにドクターに聞くとよいのか、またどう気持ち を伝えればよいのかを、とくおかレディースクリ ニックの徳岡晋先生にお聞きしました。 徳岡 晋 先 […]

採卵ごとに刺激法を変えること。

採卵ごとに 刺激法を変えると 受精率も変わる? 採卵時にはいくつか刺激法がありますが、一つの刺 激法で結果が出なかった場合、別の刺激法を試せば 受精率は上がるのでしょうか。 そんな質問に対し、 福井ウィメンズクリニックの福井先生が意外な視点 からアドバイスをしてくれました。 福井 敬介 先生 198 […]

卵管or体外?

卵管手術と 体外受精、 ベストな選択は? ウェブジネコに投稿されているユーザーさんの悩み のなかに「医師とのコミュニケーションがうまくい かない」と困っているケースがよく見受けられます。 質問するためには、どんなことを知るべきか、また、 どんな質問を投げかけるとよいか、セントマザー産 婦人科医院の田 […]

流産とPCOSの関係は?

Q 流産は多囊胞性卵巣症候群による 卵子の質の低下が関係する? 内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員として、 1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わる。 1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥様が 副院長を務める内科、大阪より月 […]

IVF2回、どちらも受精せず

Q 精子も卵子も見た目はよいのに、 受精しないのはなぜ? 吉田 宏之 先生 慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学病院、けいゆう病院、永寿 総合病院等勤務を経て、2009年に荻窪病院産婦人科/虹クリニック に入職。現在、産婦人科部長を務める。腹腔鏡や子宮鏡などの手術か ら生殖治療まで、幅広い技術と知識 […]

ホルモン補充周期と自然周期

Q ホルモン補充周期に抵抗が…。 自然周期でも移植できる? 山下 能毅 先生 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪 医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や腹腔 鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの副 院長に就任し、2017年4月、同 […]

短期間で悪化した精液検査の結果

Q 精液検査の結果が急激に悪化。 原因として考えられるのは? 江夏 徳寿 先生 2005年北里大学獣医畜産学部動物資源科学科卒。2005年英ウィ メンズクリニック入職。2011 年培養部門主任。2016 年培養部門 部長。 日本卵子学会認定胚培養士、日本臨床エンブリオロジスト学 会認定臨床エンブリオ […]

高温期の短さについて

Q 高温期が 10 日しかないと 妊娠率はかなり下がる? 臼井 彰 先生 東邦大学医学部卒業。東邦大学大森病院で久保春海教授の体外 受精グループにて研究・診察に従事。医局長を経て、1995年より 現在の東京・亀有にて産婦人科医院を開業。 ドクターアドバイス ●高温期が短くなる黄体機能不全だと受精卵が […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。